移住者インタビュー
「窪川アグリ体験塾」で農業の長期研修を経て、トマト農家として独立した北岡さんのインタビューです!
北岡 智哉さん
―高知に移住したきっかけと経緯
横浜生まれ、横浜育ちでずっと都会の中で生活していました。
広告代理店で仕事していたこともあり、忙しい毎日を過ごしていましたが、毎日口にするモノはどこから来ているのか、どうやってここまで来たのかなど、都会での生活に徐々に疑問を感じるようになり、漠然と移住を考え始めました。
移住をするに当たっては「農業をやりたい」と思い、まずは東京で開催された「新・農業人フェア」に参加しました。その時は、高知と宮崎で迷っていたのですが、前職で何度か高知に出張で来る機会があったこと、またサーフィンを少しやっていたこともあって、高知県の中でも東洋町の生見!と心に決めて移住しました。
移住する前には、トマトの原産地である中南米アンデス地方を1年間自転車で旅し、帰国後、高知に移住しました。
―実際高知に移住して思うこと(移住前の生活と比べての感想)
高知に来て、まずは「窪川アグリ体験塾」で農業の長期研修に入りました。高知にこのような研修施設があったことは高知に移住を決めた決め手の一つでした。長期農業研修がなければ、今、農業で食べていく事はできていないと思っています。
実は、僕は今住んでいる部落で初めての移住者なんです。東洋町生見はサーフィンのメッカで、サーファーも多いのですが、地元の人のサーファーに対するイメージがあまり良くないんだなと気づいてからは地元の人に認めてもらうためにも「移住してから2年はサーフィンをしない」と決めて農業に打ち込みました(結果的に今ではほとんどサーフィンはしなくなってしまいましたが…(笑)。
農業に関しては、毎日違う問題が発生して、ドタバタとあっという間に日々が過ぎていきますが本当におもしろく、充実した時間を過ごしています。野菜は手をかければかけるほど素直に育ってくれます。もちろん大変なんですが、楽しさ、やりがいの方が大きいですね。
―移住を実行する際に苦労したこと、やってみてよかったこと
特に資金に関しては、農協の会員でない新規就農者の場合は実績が求められるので、JAからの借り受けは難航しました。最初は就農準備や軌道に乗せるまでの時間もかかるので、自己資金は余裕をもって準備しておくことが重要です。
農業は生産だけでなく、販路や経営などいろいろなスキルが求められます。
僕の場合は、就農前から事前に調べ、ブランド化がしやすく、リピーターがつきやすいトマトに品目を絞って就農することを決めていました。販路は自分の足で一から開拓し、現在は主に「らでぃっしゅぼーや」に卸しています。また、有機JAS認証も取得し、トマトでは難しい冬作を行うなど経営戦略を考えることも重要でした。農家になってからは一人で農作業・営業・経理をこなしていかなければなりません。学生時代・サラリーマン時代など、すべての経験が今に活かされているように感じます。
―これからについて(どういう風に暮らしていきたいか)
今まで通り、海外や県外からの研修を受け入れ、東洋町生見で楽しく暮らしていきたいですね。
あとは、地域で一緒に農業をやっていける人を増やしたいです。生き物が相手の、体力と根性のいる仕事ですが、一生懸命やれば農業でも稼げます!外からの発想で、真剣に高知県の農業を考え、盛り上げていく仲間がほしいです。農業研修や体験も受け入れていますので、志ある方、ぜひ一度東洋町に来てください。
―移住検討者へのメッセージ
来る前にビジョンをしっかりと作ること。3年後、5年後どうなっているか、どうなっていたいのかまで考えて移住を検討してください。「何となく」ではダメ。
しっかり考えて農業で稼ぎ、地域に還元しましょう!
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!