高知暮らし を叶えるために必要な情報がすべて揃うのが、「高知暮らしフェア」。
当日は、高知県内すべての市町村や各就業分野の担当者が会場に集結!
先輩移住者たちも高知から集い、まさに「まるごと高知」な空間が広がります。
会場にはあらゆるブースやコンテンツが満載。ここに来れば、きっと高知移住へのヒントが見つかります。
ぜひ肩の力を抜いて、気軽な気持ちでお楽しみください。
高知には、あふれるほどの自然があります。84%と日本一の森林率、水質日本一を誇る四万十川や仁淀川、海は太平洋に面していて、県内のどこに住んでいても、近くに自然を感じられます。
高知には、仕事を早く切り上げてプライベートを楽しむ人が多い印象です。暮らしと仕事のバランスが良いと言えるかも。また都会のようなギュウギュウ詰めの満員電車はなく、車、徒歩、自転車などで、短時間で通勤する人が多いです。
高知は、地元ならではのおいしい食べ物が多かったランキング(リクルートじゃらんリサーチセンター調べ)で、常に上位にランクインするほど美食の地。おおらかな県民性も相まって、心身ともに健やかに過ごせる土地柄です。
東京・大阪会場ともに、4名の様々な経験をしてきた先輩移住者が登場。
移住するまでの準備や心がけたこと、移住してからの暮らし方などの生きた移住体験談や、
あなたの希望の暮らしが高知でできるかなどを聞いてみませんか?
あなたと同じ目線で話してくれるのできっと参考になるはず!
東京会場
「松下商店」代表
松下 昇平さん
(中土佐町)
大阪府出身。高校時代に米国に留学「七面鳥」に出会う。大学ではトライアスロンを専攻。国産七面鳥生産事業を承継するために移住相談会への参加や現地訪問と、念入りに移住準備を行い、2017年に協力隊として中土佐町へ移住。任期後は「松下商店」として起業し、地元産業の活性化に従事。
#地元産業を承継 #起業 #協力隊OB
東京会場
深海漁師
松尾 拓哉さん
(室戸市)
大阪府出身。小学3年の頃から休みを利用し室戸に通い、船に乗って漁の手伝いに夢中となる。室戸に移住して漁師になることを志し、2016年に家族とともにIターン。現在は漁師として、西日本初となる深海生物漁業体験を行う。その他、地域コーディネーターの役割を担う等、まちづくりや教育分野にも関心が高い。
#漁業 #イッテQ #のびのび子育て
大阪会場
「LoBoRAFTER」
「ろぼ農園」運営
武本 秀造さん
(佐川町)
兵庫県出身。高知の木工会社へ転職するために移住。その後、農業法人等に勤め、様々な職を経験した後、現在は個人で土佐文旦農家として働いている。その他、夏はラフティング事業を展開するなど、自然を相手に幅広く活動中。
#農業 #二段階移住 #地域資源を生かす
大阪会場
「sanchikara」運営
土佐さめうら観光協会副理事長
上堂薗 純高さん
(土佐町)
兵庫県出身。夫婦で2015年土佐町へ移住。2019年には長男が誕生。農業法人へ入社し、栽培・営業を担当。れいほく地域の食と人に魅了され、2018年から「sanchikara土佐れいほく」を立ち上げ、農産物の都市部への販売を開始。
#農業法人 #観光PR #地産外商
東京会場
大阪会場
「南国にしがわ農園」勤務
長田 香澄さん
(香美市)
神奈川県出身。学生時代、山形できのこ狩りをして、田舎暮らしの魅力に気づく。卒業後、緑のふるさと協力隊として1年間活動。高知での楽しさが忘れられず2022年香美市へ移住。一般社団法人南国にしがわ農園でグアバ栽培に従事。
#単身移住 #緑のふるさと協力隊
#雇用就農
東京会場
大阪会場
「SHIFT PLUS」勤務
鈴木 康太さん
(南国市)
静岡県出身。2018年に東京から移住。IT企業に就職し、地方創生事業を担当。IT移住支援、副業支援、教育事業、新規事業支援など地域の仕事を担当。私生活では、アウトドアサウナオーナー、古民家2拠点、ワーケーションと様々な暮らし方や働き方に挑戦中。
#会社員(IT企業就職) #地方創生事業担当
#アウトドアサウナ
東西に広い高知県の各地域の特徴が分かる情報が満載!地域のスポットや住まい、仕事などイチオシ情報を掲載します。
県内全34市町村の移住担当者が、地域の暮らしや仕事、空き家の情報など、ホームページには載っていないようなリアルな話を携えてお待ちしています。担当者との出会いがあなたの人生の転機となるかも!?
専門的なことは、その道のプロに聞こう。協力隊や一次産業、起業、継業など就職だけではない働き方の選択肢がここにはあります。
漠然と移住を考えている人もご安心を!UIターンコンシェルジュが総合的に相談に乗り、ご希望に応じて適切なブースを紹介します。
高知出身ですが、しばらく高知を離れていたので情報収集のため参加しました。
仕事が一番心配でしたが、求人情報を詳しく教えていただき、地元にも意外と仕事があることが分かったので、安心してUターンできました。
20代単身女性(Uターン)
妻が高知県の出身です。高知県の各地域の暮らしを知れたので、具体的な移住先の候補を決めることができました。
また、一般就職や地域おこし協力隊などで働いている人の話から、東京とは違った働き方のイメージが湧きました。
30代ファミリー(Iターン)
地元の人しか分からない、暮らしの情報や子どもの学校のことなど、生の声を聞くことができました。
具体的に移住のイメージが湧き、とても良かったです。
40代ファミリー(Iターン)
地域の暮らしや仕事、移住支援制度などを具体的にお伝えする県内全34市町村と、
地域おこし協力隊のほか、一次産業や起業などの様々な仕事についてご相談を承る専門分野が出展します!
ポンカンとサーフィンの町に、DMV(デュアル・モード・ビークル)が加わりました。高知県で「モードチェンジ」を体感できるのは東洋町だけです!
漁業や製炭業が盛んに行われ、伝統行事が残るまち。自然豊かで、深海がすぐそばに。都会では出逢えない素晴らしい感動があなたを待っています。
隣の町と距離が近く、日常生活は便利です。また、県立高校も1.7キロの近い場所にあり、救急指定病院も1キロと教育や医療面でも恵まれています。
高知県東部に位置する、四国の中で最も面積の小さな田園の町です。気候は温暖で、海・山・川に囲まれ、住みやすさと自然環境がギュッ!と詰まった町です。
海あり、山あり、川あり。豊かな自然はどれをとっても一級品です。施設園芸を中心に農業が盛んで、ナス、ピーマン、トマトなどが栽培されています。
澄んだ空気、満天の星空、村の中央を流れる奈半利川。自然の中で、時季を堪能した日常を過ごせます。
山々に囲まれ、空気が澄んだ自然豊かな村です。ゆずや鮎、温泉など、村の宝に囲まれて充実した日々を過ごせます。
豊かな自然に加え、病院や商業施設がすべて徒歩圏内にあるウルトラコンパクトシティ。施設園芸ナスやゆずの生産が盛んで、日本有数の産地です。
施設園芸が盛んな村で、ナス・ピーマン・花卉の生産は県内トップクラスです。“信じあう心”の花言葉を持つ「ブルースター」は全国シェア90%を誇ります。
空港まで約8分!高知市へも通勤圏内で便利で動きやすいまちです。生産量日本一のニラや、みかんなど農業も盛んで、就農支援も充実しています。
香美市は高知県の東北部に位置し、川釣りで有名な物部川や観光鍾乳洞の龍河洞があり、自然を感じ安らぎのある生活を送ることができます。
南国市は山と海に囲まれつつ、中心地は商業施設が点在し、公共交通機関も発達しているので、バランスよく暮らせます。
県都・高知市は、海・山・川が都市の近くにあり、豊かな自然と便利な生活の両方を実感できるコンパクトシティ。教育・医療・福祉等も充実しています。
高知市内はもちろん、県外からのアクセスも抜群です。ラフティングなどのアウトドアスポーツを楽しむことができ、子育て支援策も充実しています。
四国の真ん中、自然の真ん中。深い緑の山々に囲まれ、清き水がながれるまち。森に、川に、田畑に、幸せの風景があります。
土佐町へのUIターン者が中心となり結成した「れいほく田舎暮らしネットワーク」が、移住当事者の立場にたった丁寧なサポート体制を構築しています。
高知の秘境「まるごと」大川村は、大自然豊かな四国の中央に位置する人口約400人の小さな村です。若い移住者も多く、子育て支援制度も充実しています。
土佐市は海・山・川が揃った町でほどよい田舎暮らしが味わえ、また高知市の隣に位置しておりアクセスも良く住みやすい町となっています。
市街地では病院や商業施設、公共交通が充実しているので便利に暮らせます。中山間地では豊かな自然に囲まれた少人数制の学校でのびのびと子育てができます。
豊かな自然に囲まれた意外と近い村です。ゆっくり流れる時間、あったかい村人と一緒に、ほどよい田舎で暮らしてみませんか?
車がなくても町内での生活OKのコンパクトシティです。地域おこし協力隊受け入れ実績NO.1!気軽にお問い合わせください。
高知市からアクセス良好!病院や商店も揃っているコンパクトシティ!日本最古の地質・横倉山、水質日本一の清流・仁淀川とともに暮らす町です。
仁淀川町は林業とお茶つくりの盛んな町で、四国山地の麓、清流仁淀川の上流域にあります。その川の流れは青く澄み、仁淀ブルーと呼ばれています。
海・山・川の自然はもちろん、高速道路などの交通機関も充実!他市町村へのお出かけ・通勤にも便利な街です。普段の買い物なら市内でほぼ完結します!
中土佐ICで町外へのアクセス良好。沿岸部は津波が想定されるエリアですが、防災対策と子育て支援に注力しており、安心して子育てしていただけます。
あなたの子育て応援します!子どもたちの健やかな成長を願い、子育てしやすい環境の整備や地域ぐるみの子育て支援に取り組んでいます。
四国カルストの麓に位置する町です。建築家・隈研吾氏設計の5つの建物があり、木の温もりが感じられるデザインが特徴的で多くの人が訪れます。
空き家のリフォームやコワーキングスペースの整備を行い、魅力的な住宅と働く環境があります!テレワーク移住も増えています!
海が身近に感じられる町です。気候も温暖で過ごしやすく、一年を通してサーフィンや釣りを楽しめます。新鮮な海産物も町の魅力のひとつです!
自然を近くに感じながら、都会とさほど変わらない暮らしができます。街から少し離れた地域では、本格的な田舎暮らしもできるため、多様なライフスタイルを選択できます。
四国の最南端、土佐清水市。大地と黒潮が織りなす景観は、日本ジオパークに認定され、都会では味わうことができない暮らしを感じることができます。
昔ながらの食の文化や日常の営みを守って暮らしています。農家民宿や、お試し滞在型住宅もあり気軽に田舎暮らしを体験していただけます。
都市部から遠く離れているからこそ手つかずの自然が豊富で、新鮮な食材などが手頃に手に入ります。何もないからこそ、自らの手で何かを始めるきっかけになるかもしれませんよ。
豊かな自然に恵まれながら、生活に必要な施設も充実しています。宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティをまるごとご体感ください!
高知県の地域情報や住居、仕事など、移住に係る支援情報のご提供や、皆さんの移住に関する不安の解消などをサポートする“移住の総合案内人”です。どこのブースに行ったらいいか迷っている方も、お気軽にお越しください。
高知県の様々な地域における「仕事」に関する情報をお伝えし、就職をサポートします。各地に、あなたに合った魅力的な企業が沢山ありますよ!
高知県にあなたの力を!「やる気」と「志」を持って地域の活性化に取り組みたいというあなた!一緒に高知を元気にする取り組みをしませんか!県内市町村の地域おこし協力隊募集内容をご案内します。
高知県で起業を目指される方に、高知県が実施している起業支援プログラムや補助金情報、高知の起業実態についてご案内するとともに、個別相談にも対応します。起業を考え始めた方から、起業アイデアが固まっている方まで、どなたでもお気軽にお越しください。
後継者不在事業者の想いを引き継いで、貴方の新たな目線で事業をリノベーション!自然の中で趣味と仕事の程よいバランス、価値ある人生を!低リスク、低コストで創業、既存事業を引き継いで貴方の夢を実現しませんか。
高知県内で飲食店や小売業、サービス業などの開業をお考えの方へ、県内12ヵ所に設置しているチャレンジショップの活用方法についてご案内します。開業支援にまつわるご相談もお受けします。
高知県は、温暖で豊かな自然と先進技術によって生産量日本一を誇る数々の農産物を生産しています。「園芸王国」を担う生産者の仲間になって魅力溢れる高知の農業をやってみませんか。就農までの道すじをご提案します。
全国一の森林率を誇る高知県では、「山で若者が働く、全国有数の国産材産地」を目指し、林業就業者の確保・育成に取り組んでいます。本県の林業の仕事内容や就業までの流れについて、ご相談にお応えします。
漁業就業の相談から就業後のフォローアップまでの一貫した支援を行っています。高知県で漁業就業を検討されている方向けの漁業体験や技術研修などについてご紹介します。
高知県には土佐あかうしや土佐和牛、土佐ジローに土佐はちきん地鶏などなど、全国に誇る特産ブランドがあります。あなたも豊かな自然に囲まれた高知県で、畜産をはじめませんか?畜産の始め方や、各種支援制度など、畜産全般について相談をお受けします。
高知県の建設業、特に土木に関する分野についてご相談対応いたしますまた、無料で資格取得・職業訓練ができる厚生労働省事業のご紹介をします。
福祉の仕事は、感謝・感動・感激が生まれるやりがいのある職場です! 全国に先駆けたノーリフティングケアや、資格・研修の情報提供、事業所紹介など、あなたに合ったお仕事探しをトータルサポートします!まずはお気軽にご相談ください。