移住者インタビュー
岡山県出身の佐藤友哉さん(49歳)は、転勤により高知市に移住。 その後、偶然の出会いで四万十町へ移住することになった。 現在は四万十町のキャンプ場「ふるさと交流センター」 の管理人を務めながら、高知県産のヒノキを使ったキャンプ用品の販売を行う「196(イチ・ キュー・ロク)」を運営している。 「最初は移住するつもりはなかった」と語る佐藤さんが、この地で挑戦を続ける理由とは?
佐藤友哉さん
四万十町との出会い「たまたま」から始まった移住
もともと岡山県出身で転勤を経て高知市に移住をしたという佐藤さんに四万十町との出会いをお聞きすると…
「本当にたまたまです(笑)。実は、四万十町は遠いので移住する気はあまりなかったんですよ」
高知県内の川沿いで良い家がないか探していたという佐藤さん。
そんな時、たまたま「こんな物件が四万十町にあるらしいけど行ってみる?」と知人に紹介され、試しに訪れたのがきっかけだったそう。
「紹介された物件は売買希望だったので、価格的に無理かなと思ったんですけど、せっかく四万十町まで来たので役場に寄ったら、たまたま移住担当の方が知り合いだったんですよ。 そのご縁もあって空き家を紹介してもらい、トントン拍子で話が進んでいきました」
まさに“偶然”が繋いだ移住の縁。
その縁から生まれたチャンスを佐藤さんは見逃しませんでした。
ご縁が生んだチャンスとは?
四万十町への移住前、すでに「ふるさと交流センター」の管理人にならないかという話があったそう。
最初の2年間はキャンプ場の手伝いをしながら地域の生活に馴染んでいったという。
そんな中、地域とのつながりを深めるために始めたのが、自宅のガレージを改装したカフェ 「196」のコーヒースタンドだった。
「移住者が来ても、地元の人からするとどんな人なのか分からないし、交流する機会や場所も少ないんです。だから、そうした交流の場がほしかったんですよ」
地元の人とのつながりを大切にする佐藤さんは、地域の祭りにも積極的に参加しているという。
「もう今年で五十歳ですけど、この年でもこの地域では超若手なんで(笑)。草刈もそうやし、 お祭りにも参加して、神輿も担いでいます」と少年のような笑顔で話す佐藤さん。
※現在、コーヒースタンドは移動販売のみの営業となります
キャンプギアブランド「196」の誕生
佐藤さんが運営する「196」は、高知県産ヒノキを使ったキャンプ用品の販売ブランド。
「196」の運営会社の先代の社長がキャンプ好きで、その影響を受けたことがきっかけだったという。
「まだキャンプブームが来る前だったけど、自分たちでこんな商品が欲しいなって思うものを作って、売ったら楽しいかなと」
しかし、実際に商品を作る過程では、想像以上の苦労もあったんだとか。
「始める前は意外と簡単にできるかと思っていたけど、実際やりだしたら、そんなに簡単にはできなかったです。木工製品って鉄とかよりも自由度があるのかと思ってたけど、実際は規格や加工の制約が多くて。『これならできる』と思ったものが、意外と作れなかったり…。」
挑戦の先で待っていた数々の苦労が、佐藤さんのこぶしに強く現れていました。
キャンプを通じた人のつながり 「196 BASE CAMP」の開催
キャンプが大好きな佐藤さんは、「196 BASE CAMP」と称して、月に 1 回キャンプイベントを開催している。
「外でお酒を飲んだり、ご飯を食べるのが好きなんです。外で食べると 1.5 倍、いや、2倍は 美味しく感じますね(笑)」
「キャンプイベントを通じて、趣味が一緒の人が集まると肩書きとか、仕事とか、上下関係もなく、距離が縮まり繋がれる。こんな風に、好きなことをしながら生きていくことが夢ですね。今後もこの場所で、キャンプ場の管理人として運営を続けていきたいと考えています」
「196」に込めた想い
ブランド名の「196」は、日本最後の清流と言われる四万十川の長さ 196km に由来しているんだとか。
196 のものづくりを通して、四万十川流域に広がるヒノキの森が今後も守られ、 豊かなめぐみを子供たちに残していきたいという願いが込められている。
ブランドのロゴも、よく見ると四万十川の流れをかたどったデザインになってます!
偶然の出会いから始まった四万十町での暮らし。
そこで見つけた“好き”を軸に挑戦をつづける佐藤さんの明るい声が、この地域に響き渡っていました。
■「ふるさと交流センター」
https://kawaasobi.shimanto-town.net/
■196(イチ・キュー・ロク)
https://196km.com/?grid=headLogo
■次回の「196 BASE CAMP」
https://www.instagram.com/scenic_camp/
■移住情報や移住相談、お問い合わせ
https://www.town.shimanto.lg.jp/sokushin/
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!