高知県について

高知県の概要

高知県は、豊かな森林と青い海の国です。
北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面して扇状に突き出しています。太平洋を臨む海岸線は長く、西部はリアス式海岸、東部は隆起海岸で平坦な砂浜が続いています。
温暖多湿な気候のため、足摺岬や室戸岬ではアコウ、ビロウといった亜熱帯植物が自生し、高知平野では早場米が収穫されます。また、古くから野菜のハウス栽培が行われています。
このような温暖な気候、複雑な地形、そしてたびたび訪れる台風の猛威などの自然が、土佐特有の風土をつくりあげています。

基本データ

総面積 7,103.63 km2
年平均気温 17.8℃(R1年)
日照時間 年間 2,310.1時間(R2年)
降水量 年間 3,238.5mm(R2年)
総人口 681,085人(R3年12月末時点 国勢調査)
人口密度 96.9人(総面積1km2 R2年12月)

交通アクセス

交通アクセス
交通アクセス

※1 JR、高速バス、空路、フェリ ー とも季節や天候、交通事情により便数や所要時間に変動がある場合があります。ご利用前に、事前のご確認をお勧めいたします。(2020年1月現在)
※2 乗換時間を含みません

高知県の歴史

「とさ」の呼称は、古くから国産みの神話のなかで、土佐国建依別(とさのくにたけよりわけ)とよばれ、雄々しい男の国とされています。)
戦国時代には七雄が並び立ちましたが、長宗我部氏が土佐を統一、その後、関ヶ原の合戦で西軍に味方して破れた長宗我部氏に代わって、慶長六年(1601年)山内一豊が土佐二十四万石の国主として入国しました。)
幕末には、坂本龍馬など多くの志士を輩出、明治維新には板垣退助などが、自由民権運動を起こし、「自由は土佐の山間より」とうたわれるようになりました。)
また中江兆民、幸徳秋水などの思想家、岩崎弥太郎などの実業家、牧野富太郎、寺田寅彦などの学者と、数多くの偉人を輩出しています。

県内市町村のご紹介

大月町 宿毛市 土佐清水市 三原村 四万十市 四万十町 黒潮町 中土佐町 梼原町 津野町 仁淀川町 越知町 佐川町 いの町 須崎市 日高村 土佐市 高知市 大川村 土佐町 本山町 大豊町 南国市 香美市 香南市 芸西村 安芸市 安田町 馬路村 田野町 北川村 東洋町 奈半利町 室戸市

高知暮らしの満足度(QOL)

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top