相談する

よくある質問

移住全般

移住についてどこに相談すればいいですか?

移住コンシェルジュが、高知県への移住の総合案内としてご相談を承ります。

東京・大阪・高知、及びオンラインにてご相談を承っております。お気軽にご相談下さい。
また、「高知家で暮らし隊」にご登録いただくと継続的なサポートができますので、ぜひご登録ください。

※また、高知県県外事務所(東京・大阪・名古屋)でも、相談内容の一時的なお伺い/高知家で暮らし隊登録のお申込みをすることができます。

移住したいのですが、まずは何から始めれば良いでしょうか?

まずは、自分がどのような環境を求めているのかまとめてみましょう。
「農業がしたい」「定年後、山あいの村でのんびり暮らしたい」等々・・・。
目的が決まれば次は場所探しです。ホームページなどで情報収集をしましょう。

住んでみたい地域が見つかったら何度か現地へ足を運び、気候や住まい・病院・買い物など、必要な情報収集しましょう。
お試し滞在施設(詳しくはこちら)で試しにちょっと暮らしてみるのもよいと思います。

移住後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、下調べは念入りに!
UIターンした先輩方の失敗事例も掲載していますので、ご参考にしてください。

移住を決めました。どうすれば良いでしょうか?

部屋探し・引っ越し・転職等々・・・移住を決めるとやる事が山積みです。
移住までの流れをご参考ください。
また、不安な方は移住コンシェルジュへご相談ください。

高知について

高知県の気候について教えてください。また台風や地震は大丈夫ですか?

高知県は、四国の南部に位置し、南は太平洋に面して細長い扇状の形をしています。
黒潮の洗う長い海岸線と冷たい北風をさえぎる四国山地のおかげで、気候は温暖で室戸岬や足摺岬では亜熱帯植物も自生しています。
また、南からの湿度の高い空気が四国山地に当たり、高知県に多量の雨を降らせています。
台風は確かに多いですが、例えば高知市では、大規模な河川改修がされたり、全国屈指の排水機能を有する下水道が整備されたりするなど、しっかりと洪水対策が取られています。

このほか、駿河湾から九州沖にかけて位置する南海トラフでは、今後30年以内に70~80パーセントの高い確率で地震が起こるとされており、高知県では東日本大震災の直後から南海トラフ地震対策の加速と抜本強化を図っています。

例えば、津波から避難する場所や経路を定めた津波避難計画は、沿岸域の全地区で策定が完了するとともに、避難場所や津波避難路の整備も概ね完了しています。
 一方、強い揺れへの対策としては、昭和56年5月以前に建築された住宅を対象に、住宅耐震改修のための補助金等の制度を用意しています。(耐震診断:自己負担額3千円、耐震設計:補助額最大20.5万円~、耐震改修:補助額92.5万円~。また、上乗せ補助を実施している市町村もあります。)
その他にも、住宅密集地での大規模火災による被害拡大を防ぐための検討を進めるなど、地震発生直後の命を守る対策を最優先で進めています。

これらの対策を着実に進め、現在の科学的知見で考え得る最大クラスの地震・津波が発生したとしても、犠牲者を限りなくゼロに近づけ、早期の復旧・復興を可能とするよう、市町村とともに南海トラフ地震対策に全力で取り組んでいます。

交通機関について教えてください。また自家用車は必要ですか?
高知市内だとバスや路面電車等の交通機関が整っていますが、まだまだ都会に比べて公共交通機関が整っていない為、家庭における自家用車の必要性が高い土地柄です。

住まいについて

公営住宅に入居したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
県営住宅は定期募集(2月・5月・8月・11月)となっております。
詳しい入居条件等は、高知県住宅供給公社へ、直接お問い合わせください。
高知県住宅供給公社
TEL:088-883-0344

仕事について

就職するにあたって、仕事を紹介してくれる所はありますか?

職業紹介コンサルタントが、高知へのU・Iターン就職を希望される方と高知の企業との橋渡しも行っております。 「高知求人ネット」に無料会員登録をしていただくことで、高知の最新の求人情報の閲覧や就職専門スタッフによるサポートをお受けいただけます。

就職のための職業訓練等の制度はありますか?

雇用・能力開発機構高知センターにご相談ください。再就職やスキルアップの為の職業訓練を実施しています。
ポリテクセンター 高知
〒780-8010 高知市桟橋通四丁目15-68
TEL:088-833-1085

農業を始めたいのですが、相談窓口はありますか?

移住コンシェルジュにご相談いただければ、高知県下全般における新規就農情報、トピックスなどをご案内いたします。

また、移住のご準備が完了され、事業計画や資金、農地などについて詳しく検討されるには、高知県新規就農相談センターの就農コンシェルジュにご相談ください。
新たに農業を始めるにはまずイメージづくりと必要な農地の取得や営農方式などの具体化が必要です。
これら新規就農のための基本的な事項や具体的な準備等について、相談を受け付けています。

高知県新規就農相談センター 就農コンシェルジュ
TEL:088-824-8555

林業を始めたいのですが、相談窓口はありますか?

移住コンシェルジュにご相談いただければ、高知県下全般における林業体験、関連説明会情報、トピックスなどをご案内いたします。

また、移住のご準備が完了され、林業についての資格やご経験があり、さらに詳しく検討されるには、高知県林業労働確保支援センターにご相談ください。

林業就業に関するご相談や、就業支援講習等の受講についてのご相談を受け付けています。

高知県林業労働確保支援センター
TEL:0887-57-0366

漁業を始めたいのですが、相談窓口はありますか?

移住コンシェルジュにご相談いただければ、高知県下全般における新規漁業就業制度、漁業の現状などをご案内いたします。

また、移住のご準備が完了され、漁業の知識・ご経験があり、制度や資金など
詳しく検討されるには、一般社団法人高知県漁業就業支援センター/高知県水産振興部漁業振興課にご相談ください。

新たに漁業を始めたい方に、漁業協同組合の説明から始まり、技術研修→将来的には漁営者として
自立するまでをサポートしています。

一般社団法人高知県漁業就業支援センター 
TEL:088-824-0379

教員になりたいのですが、相談窓口はありますか?

「高知県で教員をしてみたい!」とお考えの方は、高知県教育委員会事務局 教職員・福利課にご相談ください。

また、特に不足している小学校教諭・小中学校養護教諭については、正規の現職教員及び教職経験者を対象に、
「現職教員等特別選考」を実施しています。
高知県の教員として、U・Iターン就職を希望される方は、ぜひ受審をご検討ください。

高知県教育委員会事務局 教職員・福利課 人事企画担当
TEL:088-821-4903 FAX:088-821-4725

新たに起業したいのですが、相談窓口はありますか?

高知県庁産学官民連携・起業推進課、商工会、商工会議所や高知県産業振興センターまでお問い合わせください。

高知県産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
TEL:088-823-9781

その他

子どもに山村留学をさせたいのですが、相談窓口はありますか?

高知県教育委員会小中学校課にご相談ください。
また、留学したい学校が決まっている場合は当該学校にご相談ください。

高知県教育委員会 小中学校課
TEL:088-821-4638

山村留学実施状況一覧

高知県の医療機関について教えてください。

高知県の医療機関の情報です。
移住をする市町村に希望する医療機関があるかどうか十分に検討して下さい。

移住された方の情報はありますか?

インタビュー記事がありますので、是非参考にしてください。

市町村の支援制度を教えてください。

さまざまな支援制度を設けています。必要に応じて上手に活用してください。

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top