相談する
人付き合いでのトラブル、目指していた農業での失敗等々…
実は移住する人の中には、事前によく知らなかった結果「失敗」する方もいらっしゃいます。その理由は様々。こちらでは、移住した先輩方の「失敗事例」から、みなさんにお伝えしたい8つのポイントをお教えします。
意外と奥さんや子どもさんなど、家族に相談をせずにUIターンを考える方は比較的多いもの。土壇場での中止などのハプニングを避けるためにも、きちんと家族みんなで話し合いを重ねることをおすすめします。
田舎暮らしにあこがれて、高知でのUIターンをお考えの方も多いと思います。高知は確かにスローライフを送るにはぴったりの場所。しかし、地域の寄り合いや共同作業をはじめ、仕事の他にもたくさんやらなければならないことが田舎には山ほどあります。
後悔しないUIターン生活を送るためにも、仕事はきちんと確保しておく必要があります。こうち農業ネット、高知県U・Iターン人材情報システムなどを活用して事前の仕事確保に努めてください。
田舎暮らしは、都会暮らしに比べれば確かにお金はかからないかも知れません。しかし、いつまでも楽しくUIライフを楽しみたいのであれば、計画的な財産管理をこころがけてください。
はじめはとっつきにくい人も、ちょっとした挨拶で心を開いてくれることがあります。地域の新しい仲間として気持ちよく迎えてもらうためにも、まずはあいさつから…
新しい農法を試したり、自己流の暮らし方をしてみたり…むろんそれは皆さんの自由ですが、まわりからそのことを理解をしてもらうことも大切です。
田舎暮らしは「共同生活」でもあります。地域の催しや役割分担には積極的に参加をしてください。
「来てあげたのに」ではなくて、地域の新しい仲間として加わりたい、その思いこそ大切です。
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!