
人が元気、自然が元気、地域が元気 黒潮町
黒潮町は平成18年3月20日に大方町と佐賀町が合併して新しく誕生しました。本庁舎のある旧大方町役場までは、高知市から西に約100km、幡多郡の東部に位置し、西に四万十市、東に四万十町に挟まれた、面積188.59km2、人口約11,000人余りの町です。
気候は南国特有の温暖で、旧大方町ではその気候を活かした園芸ハウスや黒砂糖づくり、葉タバコや水稲が盛んです。一方旧佐賀町は、日本一の漁獲量を誇るカツオ漁を中心とした漁業が盛んであり、真空パックした「カツオのタタキ宅急便」を全国に発送しています。また「カツオふれあいセンター黒潮一番館」ではカツオのタタキ作りが体験でき、修学旅行生などに好評です。
珍しい特産品としては、手作りの天日塩があり、町内4社で製造していますが、近年の安全安心な食への関心の高さから、需要に追いつけない状態です。
白砂青松の「入野松原」はその海岸の美しさで有名であり、太平洋に住みついているニタリクジラを漁師が見せる、ホエールウォッチングも人気があります。
黒潮町の概要
人口 | 11,051人(令和2年3月現在) |
---|---|
面積 | 188.59km2 |
教育環境 | 保育園・幼稚園:4 小学校:8 中学校:2 高等学校:1 大学・各種専門学校:0 (令和2年現在) |
医療環境 | 診療所:4 一般病院:0 (うち救急病院:0) 小児科:0 産科:0 歯科:5 眼科:0 耳鼻科:0 (令和2年現在) |
情報通信環境 | 光(全域) |
支援制度
● 住まい
■黒潮町空き家バンク
移住者住宅支援協議会を設立し、登録した移住希望者に対して町内の空き家情報の提供及び案内をしています。
■黒潮町移住者支援住宅
移住希望者が、黒潮町で実際に生活をしながら、空き家や仕事を探したり、『暮らす』視点を持って最長1年生活できる住宅です。
(賃貸料2万円/月)
■黒潮町定住促進住宅
町が空き家を10年借り上げて、耐震改修及び水周りを中心としたリフォームを施した住宅です。町外から移住をされる子育て世帯におすすめの住宅です。
(賃貸料2万円/月)
■黒潮町空き家住宅改修費等補助金
空き家所有者又は空き家を利用する移住希望者が軽微な改修を必要とする場合にその費用の一部を助成します。
(補助率:10/10 限度額:50万円~70万円)
■黒潮町木造住宅耐震事業
昭和56年5月末以前に建築された木造住宅の耐震診断無料化、また補強設計及び補強工事に要する費用の一部を助成します。
■浄化槽設置整備事業
生活排水による公共水域の水質汚濁を防止し、快適な生活環境の創造を図るために、浄化槽の設置に要する費用の一部を助成します。
■住宅用地分譲事業
王迎団地及び白石団地にて、買い物、医療機関、学校等に車で15分以内の利便性の良い住宅地を分譲しています。
● 仕事
■新規就農研修支援事業
毎年6月に募集をかけて受け入れ農家先で研修を行っています。
■新規漁業就労者支援制度
漁業者を目指す方々を対象に技術等の習得研修を行っています。
■無料職業紹介所
無料職業紹介所を開設し、就職先をご紹介します。
●子育て・医療支援
■子どもの医療費助成
乳児・幼児・児童(中学3年生まで)の入院、通院ともに医療費を助成します。
■ひとり親家庭医療費助成
医療費自己負担金の無料化もしくは軽減を実施しています。
■児童扶養手当
ひとり親世帯の生活の安定と次代を担うお子さんの健全育成や資質の向上のお手伝いをすることを目的として支給します。
■新入学児童祝金
ひとり親世帯で、小学校入学児童を養育している所得税非課税の方に支給します。
■多子世帯保育料助成事業
高校生までのお子さん3人以上養育しているご家庭の第3子以降3歳未満の児童の幼稚園又は届出認可外保育施設の保育料を助成します。
■出産祝金支給
新生児1人につき2万円が支払われます。(出生届出同日に申請可)
■乳幼児健診
乳児・1歳6ヶ月児・3歳児の内科検診、育児相談、栄養相談、歯科検診、歯磨き指導など行います。
■愛育相談
保健師が成長、発達に関する相談や離乳食などの育児相談をお受けします。
■ベビーシート・チャイルドシート等貸付事業
新生児から満6歳児までの乳幼児が対象とし、ベビーシート及びチャイルドシートを貸し出しています。
■黒潮町地域子育て支援センター
子育てに関する相談、同世代の親子の仲間づくりを支援する場及び情報提供の拠点施設として活動をしています。
■一時保育事業
専業主婦家庭等の育児疲れ解消、急病や断続的な勤務・短時間勤務などの場合、保育所で一時的な保育を実施します。
■放課後子ども教室
小学校の余裕教室等を活用して、放課後等における場の提供とあわせ、学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動などを行います。
■黒潮町立中学校生徒の通学費の助成
6km以上の遠距離通学者に通学費の助成を行っています。(スクールバス対象者を除く)
■スクールバス運行事業
学校の統合により遠距離通学となる地域にスクールバスを運行しています。
■中学生海外派遣事業
町内の中学3年生を対象に国際交流事業(ニュージーランド)を実施しています。11日間の日程でホームステイをしながら現地中学校での交流を図ります。選抜試験により派遣者12名を決定、個人負担は4万円です。
■黒潮町宮川奨学資金
本町に3年以上居住し、高等学校以上の学校に入学並びに在学し、修学の志を有するにも拘らず、経済的な理由により修学又は入学困難と認められる方に奨学金を無利子で貸与します。
■在宅子育て応援補助金
3歳未満の子どもを、保育施設等を利用せず在宅で子育て中の方々に対して、申請に基づき補助金を交付します。
(一人当たり2万円/月、第3子以降3万円/月)
■特定不妊治療費補助金
医療保険が適用されず高額の特定不妊治療に要した費用の一部を県の助成制度に上乗せして補助金を交付します。
相談窓口
■黒潮町役場 企画調整室 地域振興係
町役場所在地:高知県幡多郡黒潮町入野5893
TEL:0880-43-2177
FAX:0880-43-2788(代表)
担当からのメッセージ:ナゾの魅力がある黒潮町。移住に関して様々な支援があります。
まずはお気軽にご相談ください!