市町村紹介

おおつきちょう

大月町

【すごい自然がいっぱい】
環境・観光立町を目指した取り組みが進む町 大月町
大月町地図

海のダイヤ!!まぐろも育つ綺麗な海です。ダイビングや釣りのスポットとしても有名な町です。

高知市から:140km、車で約2時間35分

3つの特徴
1.
海は透明度が高く、趣味やマリンアクティビティが楽しめます。
2.
県内で唯一のマグロ養殖場があり、出荷量は全国トップクラスです。
3.
地元の食材が並ぶ道の駅。新鮮さと品揃えの豊富さには自信あり!

高知県の西南端に位置し、宿毛市と土佐清水市に隣り合う大月町は、漁業と農業の盛んな町です。

最近では、豊後水道と土佐湾に面した海岸線が観光面において全国から注目されており、リアス式海岸の見事な景観を誇る大堂海岸には、平成15年9月公開となった松竹映画「釣りバカ日誌14」の舞台となった柏島があり、磯釣りやダイビングなどを楽しみに全国から観光客が訪れています。

同年8月には柏島に通じるアクセス道に大堂トンネルが開通し、より身近になりました。また、エコロジーキャンプ場やホテル「ベルリーフ大月」のある樫西海岸には、海水浴やシュノーケリング、シーカヤックが楽しめることから、家族で訪れるケースが増えています。

今後も、アクセス道の整備や情報の発達による観光客の増が期待されています。

大月町の新着情報

もっと見る

大月町 求人情報

求人情報を見る

大月町 お試し滞在住宅

お試し滞在住宅を見る

大月町 概要

人口 4,084人(令和6年1月現在)
面積 102.94km2
教育環境 保育園:1
小学校:1
中学校:1
高等学校:0
大学・各種専門学校:0
(令和5年現在)
医療環境 診療所:0
一般病院:1
(うち救急病院:1)
小児科:0
産科:0
歯科:3
眼科:0
耳鼻科:0
(令和5年現在)
情報通信環境 光(全域)

支援制度

一次産業への就業

◆農業

■就農支援事業
町内で新たに農業を始めようとする就農希望者の方へ研修などの準備資金を支援します。
※就農前・就農後などの状況に応じて支援の内容が異なるため、詳しくはHPまたはお問い合わせください

●問い合わせ先:
《産業振興課》 TEL:0880-73-1115

◆漁業

高知県では、一般社団法人高知県漁業就業センターが、漁業就業に関する相談から就業後のフォローアップまでを一貫して行っています。大月町で漁業への就業を希望されている方は、まずは(一社)高知県漁業就業支援センターまでご相談ください。
■新規漁業就業者支援事業
・自営漁業者育成事業:自営の沿岸漁業者として独立するために必要となる漁業技術習得研修等の支援
・雇用型漁業支援事業:定置網漁業等における新規就業者の雇用を支援
・漁家子弟支援事業 :漁業後継者の育成に向けた漁家子弟の新規就業を支援

■漁船導入支援事業
・中古船リースに関する補助:漁業就業支援事業を終了し、1年以内の方を対象

●問い合わせ先:
《産業振興課》 TEL:0880-73-1115
《(一社)高知県漁業就業センター》 TEL:088-824-0379

閉じる

子育て・医療・福祉

■バス利用料助成
町内区間のバス利用料金を助成します。
○対象者:以下の各要件に該当する方
①満70歳以上の方
②身体障害者手帳を所持する方のうち、一級または二級の認定を受けた方
③療育手帳及び精神障害保健福祉手帳を所持する方

●問い合わせ先:
《住民課》 TEL:0880-73-1112

----------------------------------------

■出産祝い金支給
1人目10万円、2人目15万円、3人目以降20万円を支給

■児童医療費助成制度
児童の健康を守るため、医療費の助成を行っています。
18歳以下の子どもは医療費無料となります。

●問い合わせ先:
《健康福祉課》 TEL:0880-73-1113

----------------------------------------

■保育料無償化
「幼児教育・保育料無償化」に伴い、3~5歳の子どもは保育料無料になります。
さらに大月町は、独自に6ヶ月~2歳の子どもも保育料無料になります。(大月町在住の方のみ)

■給食費助成
大月小・中学校に3人以上在学している場合、3人目以降は給食費半額になります。

■通学バス助成
大月小・中学校へ通うための通学バスが無料になります。
※高校への通学の場合は町内区間のみ無料になり、
 町外からは公共交通機関を利用した場合は上限9,000円/月、
 それ以外は5,000円/月 補助します。

●問い合わせ先:
《健康福祉課》 TEL:0880-73-1365

----------------------------------------

■ファミリー・サポート・センター
令和2年4月1日よりファミリー・サポート・センターを設置し子育てを支援します。

●問い合わせ先:
《健康福祉課》 TEL:0880-73-1365

----------------------------------------

■新生児の聴覚検査
新生児期の難聴を早期に発見し適切な療育を受けるため、新生児の聴覚検査を実施しています。
○対象者:出生時及び検査を受けた日に母親の住民票が大月町にあり、出生した新生児
○検査機関:高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関

●問い合わせ先:
《健康福祉課》 TEL:0880-73-1365

閉じる

住まい

■移住定住希望者住宅改修事業費補助金
空き家所有者または移住希望者が軽微な改修を必要とするときに、費用の一部を補助します。
○上限50万円・荷物処分5万円
○移住後1年以内の方

●問い合わせ先:
《まちづくり推進課》 TEL:0880-73-1181

----------------------------------------

■木造住宅耐震化・耐震改修への補助
○昭和56年5月31日以前に建築された住宅の耐震化を行う方に対し、費用の一部を補助します。
 ・耐震診断士派遣事業:全額補助(個人負担無)
 ・耐震改修設計費補助:上限35万円
 ・耐震改修工事費補助:上限100万円

●問い合わせ先:
《総務課危機管理室》 TEL:0880-73-1140

----------------------------------------

■合併浄化槽設置整備補助
合併浄化槽整備に対して、費用の一部を補助します。
○補助金額:33万2千円~54万8千円

●問い合わせ先:
《建設環境課》 TEL:0880-73-1114

閉じる

その他

■お試し滞在補助金
大月町への移住、定住を目的とする町内での滞在費の一部を補助します。
○対象者:町外に住所を有し、移住、定住を目的とする活動のために町内の宿泊施設に宿泊される方
○対象活動:移住や就業を前提に町内で実施されている体験活動に参加することや、住居、仕事を探す活動
○補助額:基本宿泊費の1/2以内(最大3,000円/泊)

■自動車運転免許取得料金優遇措置
移住を希望している方等に教習料金割引等の特典を用意しています。
○対象者:移住希望者または移住者(移住後2年以内)の方
※移住前に一度も大月町に住民票をおいたことがない方
○適用期間:各年度4月1日~3月31日
※8・9・2・3月については毎日の教習予約は困難になります。
※年間通して入校受付しています。

○特典内容:
①教習料金割引
②規定時間超過の実技教習料金の補償(普通車限定、上限10時限)
③希望車種の無料体験教習(実技30分)
※原則として1回のみ(要事前予約)、体験時間は12:35~13:25
④居住地(宿泊施設)からの無料送迎
※普通自動車・準中型免許取得希望者に限る
⑤普通自動車ペーパードライバー練習(教習料金の10%割引、上限5時限)

●問い合わせ先:
《まちづくり推進課》 TEL:0880-73-1181

閉じる

大月町 に相談する

■大月町役場 まちづくり推進課
町役場所在地:高知県幡多郡大月町弘見2230番地
TEL:0880-73-1181(担当: 移住相談員:濱岡、篠田)
担当からのメッセージ:大月町に移り住みたいと考えておられる方、どんなことでもお気軽にご相談ください。

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top