多様な働き方

【四万十町】奥四万十地域(大正北部)を主体とした地域振興を担う地域おこし協力隊募集中!

一覧へ戻る
高知県四万十町の大正北部は、清流・四万十川に抱かれた山間のまち。美しい自然と昔から大切に守られてきたお祭りや行事が、今も地域の人の暮らしの中に根付いています。そんな奥四万十地域で地域や集落の魅力を活かし、元気な地域づくりを担う地域おこし協力隊員を募集中です。
【四万十町】奥四万十地域(大正北部)を主体とした地域振興を担う地域おこし協力隊募集中!

ひとことで言うとこんな仕事

「地域の人と一緒にお祭りや行事を盛り上げながら、奥四万十地域(大正北部)の暮らしを元気にしていく仕事」です。

ミッション

奥四万十地域(大正北部)を主体とした地域振興

【主な業務内容】
・地域資源(自然・文化・人)を活かした振興活動の企画・実施
・地域イベント(納涼祭、冬もうし、どろんこ運動会など)のサポート
・地域住民との関係づくり・集落とのコミュニケーション
・移住・定住を促す情報発信業務

ここがポイント!

◎高知県では2番目に隊員数が多い!個性豊かな16名の隊員が活動中
◎副業も可能!定住に向けた活動やサポートも充実
◎活動経費で研修受講や資格の取得も可能なので自身のスキルアップにも繋がる!

勤務条件・待遇等

■募集予定人員及び勤務地
隊員1名(大正地域勤務)

■募集対象
募集対象者の条件は、次のとおりとします。
①生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等から四万十町内へ移し、住民票を異動させることが可能な者
(任用を受ける前に既に四万十町内に定住・定着している者(既に住民票の異動が行われている者等)につい
ては、原則として含まない。)
②過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民と生活をともにする意思のある者
③普通自動車免許を取得している者または着任日までに取得予定の者
④パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる者
⑤他地域に向けて電子媒体等で情報発信を行うことができる者
⑥任期満了後において定住する意思のある者
⑦地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない者

■勤務時間等
勤務時間は原則8時30分~17時15分とし、始終業時刻は主管課で指定します。勤務日数について、 
1年目:月16日(124時間)
2年目:月15日(116時間15分)
3年目:月14日(108時間30分)

■雇用形態・期間
四万十町が雇用します。なお、雇用の期間は、着任日から最⾧で3 年間とします。ただし、単年度契約とし、その契約の時点で勤務条件を変更する場合があります。

■報酬
月額 206,000円

■待遇・勤務条件等
活動期間中の住居(無償貸与)と、活動に必要な自動車及び備品等は町が用意します。
通勤手当、社会保険への加入、災害補償、休暇等のその他勤務条件等については、町が別に定める規則の任用、勤務条件等に関する規則によります。なお、業務に支障がない場合の兼業は可能(届出必要)。

■応募手続
(1)申込み受付期間
随時受付
(2)提出書類(提出された書類は返却しません)
 ○応募用紙(添付の様式)
 ○レポート(「地域おこし協力隊で活かしたい私の能力」「3年間の活動で掲げたい目標」のいずれかをテーマに1000 字以内で作成し、提出してください。用紙サイズはA4で書式は自由です。)
 ○現住所地で税金を滞納していない証明書(完納証明書など)
(3)申込み先
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16 番17 号
四万十町役場にぎわい創出課
TEL:0880-22-3281 FAX:0880-22-5040
E メール:iju-40010@town.shimanto.lg.jp

■選考
(1)第一次選考
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
(2)第二次選考
第一次選考合格者については面接を行います。面接終了後には、活動を希望する地域の案内を予定しておりま
す。なお、来町に要する費用については自己負担でお願いします。
(3)最終選考結果の報告
※合否は全員に文書で通知します。

■その他
ご不明な点については、四万十町役場にぎわい創出課までお問い合わせください。

募集要項はこちらからもご確認いただけます。
 https://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=8031

こんな方におすすめ!

★自然や地域文化に関心がある方
★地域の人たちと関わるのが好きな方
★イベント運営や裏方仕事にもやりがいを感じられる方
★人と人をつなぐ仕組みやアイデアを考えるのが得意な方

山・川・海がそろった自然豊かな四万十町

四万十町は、平成18年3月20日に高知県の窪川町、大正町、十和村の2町1村が合併して誕生した町。
位置は、県都である高知市から南西に約100km。東から西に流れる四万十川の中流域にあり、東南部は太平洋に面しています。

窪川駅周辺は住宅や商店も多く、また四万十町庁舎や救急病院などもある中心エリア。
そこから離れていくに従って住宅もまばらになり山、川、田、畑に囲まれたのどかな風景が続いています。集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いにあり、また南東部には目を見張るような美しい太平洋に面した漁村があります。
沈下橋のかかる四万十川も絶景なら「対岸はオーストラリア」の四万十の海もまた絶景なのです。

四万十町では、これまでに79名の地域おこし協力隊員を採用し、現在は16名の隊員がそれぞれの地域で活動しています。
3大都市圏内をはじめとする都市地域等に在住の方で、四万十町の豊かな自然の中、地域住民とコミュニケーションを図りながら、積極的に地域づくりに取り組んでいただく意欲ある方のご応募をお待ちしています。

ご応募・お問い合わせ

四万十町役場にぎわい創出課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3281 Fax:0880-22-5040

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top