多様な働き方

地域資源を活かした再エネ事業スタート!地域脱炭素の実現に挑戦したい隊員を募集!

一覧へ戻る
地域資源を活かした再エネ事業スタート!地域脱炭素の実現に挑戦したい隊員を募集!
地域資源を活かした再エネ事業スタート!地域脱炭素の実現に挑戦したい隊員を募集!

ひとことで言うとこんな仕事

ミッションは、「豊富な再エネポテンシャルを活かしたむらづくり」を実践する。
地域おこし協力隊として、脱炭素先行地域づくりの事業実施を担う一般社団法人北川村振興公社において、再エネ施設整備や仕組みづくり、それらの運営を行っていただく仕事です。

ミッション

【募集の背景】
北川村は高知県東部に位置し、奈半利川水系など自然に囲まれた小さな村です。豊富な水資源・再エネ導入ポテンシャルを活かし、村全域の住民が使う電力をすべて再エネで賄う事業に着手しました。

行政区域全域を対象とする例は全国的にも先進的かつ挑戦的な取組であり、令和5年4月に「脱炭素先行地域」に選ばれました。

その中でも「小水力発電」はこの事業の軸であり、合計4箇所の小水力発電所を建設し、発電によって生成される電力を住民の方々に供給するための仕組みづくりを進めています。

これらの再エネ発電事業の建設・運転管理等を担うのが「一般社団法人北川村振興公社」です。このたび、北川村振興公社において地域資源を活かした地域脱炭素を一緒に作り上げていく人材を募集します。

ここがポイント!

【受け入れ団体:一般社団法人北川村振興公社とは?】
一般社団法人北川村振興公社とは、令和元年8月に設立し、農業の担い手支援や再エネを活用した発電施設の設置・運営管理、水道などの公共施設の管理運営を担う技術集団です。様々な経歴・資格を有する方が、村のインフラや産業振興を支える業務を行っています。

【具体的な仕事の内容】
・小水力発電所の設計・建設・運転管理
・地域住民・事業者への電力供給の仕組みづくり・利用促進
・太陽光発電によるPPA電力供給
・その他、情報発信など脱炭素推進に関すること

勤務条件・待遇等

<こんな方にぜひ来て欲しい>
・北川村の目指す地域脱炭素のビジョンの実現に関心があり、それに挑戦したい方を募集します。

・電源開発株式会社(J-POWER)から北川村振興公社に出向している知見・経験豊富な技術者のもとで任務にあたっていただきます。そのため、高度な技術・判断力を身に着けることができ、また経歴等によっては資格取得に必要な経験年数を積むことができます。

・将来的には培った経験・ノウハウを村内外にも展開し、広く地域の脱炭素化に貢献してくださることを期待しています。

<応募時にあれば活かせるスキル・資格・経験>
▷第3種電気主任技術者などの電気関連資格
▷1級土木施工管理技士などの土木関連資格
▷電力に関する業務経験や知識
▷土木の実務経験(設計、施工)、土木工学の学歴

<勤務条件・待遇等>
■勤務地:北川村及び一般社団法人北川村振興公社

■勤務時間:フルタイム(週5日、土日祝休み)、8:30~17:15(休憩60分)
※ただし、現場の状況及び業務内容によって時間外勤務あり

■雇用形態:一般社団法人北川村振興公社の契約職員として雇用。

■雇用期間:地域おこし協力隊の委嘱の日から当該年度末まで。なお、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案して再度の委嘱を行うことができ、通算される任期は最長3年間。

■賃金:月額300,000円(時間外手当、期末手当等あり)
※総務省「地域おこし協力隊推進要綱」(平成21年総行応第38号)の高度専門人材に該当する場合。
 該当しない場合は月額230,000円。該否については、選考の中で総合的に判断します。

※高度専門人材の例
・第3種電気主任技術者などの電気関連資格を有する。
・1級土木施工管理技士などの土木関連資格を有する
・電力に関する業務に5年以上従事したことがある。
・水力発電所建設工事に係る業務に5年以上従事したことがある。
・その他村が認める専門的な資格、スキル、実績を有している。

■待遇、福利厚生等
(1)健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等の社会保険に加入します。
(2)活動期間中の住居に係る住宅費補助あり。
(3)活動に伴う研修の受講や資格取得に係る費用補助あり。
(4)業務に関連する資格手当あり。
(5)業務に必要な備品等は貸与します。
(6)業務に支障が無ければ、兼業を認めます。

<応募手続き>
応募手続きについては、下記ページをご覧ください。
https://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=1884

北川村ってこんなとこ!

北川村は高知県の東部に位置し、奈半利川など多くの自然に育まれた小さな村です。中山間地域であることから少子高齢化、人口の流出による産業の衰退などの大きな問題を他地域と同様に抱えており、主産業であり日本有数の生産量を誇る「ゆず」を中心とした施策の推進等、活力ある元気なむらづくりに取り組んでいます。

観光面では、印象派の巨匠クロード・モネが晩年を過ごし、フランス・ジヴェルニーで丹精込めて作り上げた「モネの庭」を再現し、世界で唯一モネの名前を冠することを許された庭園である【北川村「モネの庭」マルモッタン】を中心として、中岡慎太郎館や北川村温泉などと連携しながら関係人口の増加・拡大に取り組んでいます。

▼詳しくは、下記ページをご覧ください↓↓↓
『持続可能な人口 1,000 人の村』モデル構築に向けた北川村版脱炭素事業推進プロジェクト
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/assets/preceding-region/3rd-teiansyo-13.pdf
北川村移住サイト「北川村暮らし」
http://iju.kitagawamura.jp/
北川村HP
http://www.kitagawamura.jp/

ご応募・お問い合わせ

高知県北川村役場総務課
〒781-6441 高知県安芸郡北川村野友甲1530
TEL:0887-32-1212
Mail:soumu@vill.kitagawa.lg.jp

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top