保育園から大学まで揃っているのは、香美市を含め県内で3市しかありません!
病院や銀行、スーパーなどが揃った「町暮らし」ができる土佐山田町。
町と山の中間に位置し、子育てしたい場所として人気のある「里山暮らし」ができる香北町。
水と空気が圧倒的に美味しく豊かな自然の中での「山暮らし」ができる物部町。
そんな暮らしの選択ができる香美市には、保育園7園、幼稚園2園、小学校7校、中学校3校、高校1校、特別支援学校1校、大学1校があり、子どもの育ちの「連続性」を保障する教育を推進しています。
今回は、「学ぶ!」「つながる!」「未来を創る!」を基本目標に、郷土を愛し、探求的に学び、未来を創る人づくりをしている香美市の、特色ある「学びの場」のうち、9つをご紹介します。
「香美市よってたかって教育」
香美市では、「郷土を愛し、未来を拓く人づくり ~学び、つながり、未来を拓く~」を基本理念に、市民が“よってたかって”みんなで関わり合い、みんなで高め合いながら、香美市を元気にする教育的活動を行っています。
★毎月20日は教育の日★
香美市内全ての小中学校で、終日参観が可能です。
香美市への移住を考えられているのであれば、ぜひ参観してみてはいかがでしょうか。
※20日が土日祝日の場合を除きます。
保育所・小学校
【大栃保育園(物部町)】
★少人数で地域のぬくもりあふれる保育園★
少し小高い場所にある閑静な住宅街の中に立地しています。
自然の中での遊びを大切にしていて、植物や昆虫とのふれあい、田植えや収穫作業も行うなど、山暮らしや食育を経験することができます。
園児は10名程度の少人数で、一人ひとりにきめ細やかな保育が行われており、個々の発達段階に応じた指導を受けることができます。
▶大栃保育園のフェイスブックはこちら
【片地小学校(土佐山田町)】
★ミニ水族館も学び場!自然の中での理科教育が充実!★
約1000本の桜の木が植えられている桜の名所である鏡野公園のすぐ傍に立地しています。
鏡野公園を挟んですぐ近くにある高知工科大学と連携した理科教育を行っています。
研修室の見学や、構内の植物観察、学生によるプログラミング授業など、「近いからできる連携」により、子どもたちの学びに繋がっています。また、子どもたちが近くの片地川などでとってきた魚で「片地ミニ水族館」を作り、生き物のお世話を通じて多くの事を学んでいます。
▶片地小学校のホームぺージはこちら
【大宮小学校(香北町)】
★公立小として国内初の国際バカロレア認定校★
香北町のメイン道路である国道195号線から少し北に位置しており、物部川が近くを流れています。
2021年に公立小として国内初の国際バカロレア認定校となりました。
探究心,知識,思いやりに富んだ若者の育成を目的とする国際バカロレア教育のプログラムを基盤に、英語教育の推進他、教科の枠を超えた教育が行われています。
▶大宮小学校のホームぺージはこちら
中学校・高等学校
【香北中学校(香北町)】
★探求学習で世界を学ぶ!★
大宮小学校の少し東に位置しています。
当校も2022年に国際バカロレア教育のMYP(Middle Years Programme:原則11歳~16歳が対象)認定校となりました。
地域の特色を生かし、地元の文化や自然環境を探究の題材とするなど、地域に根ざした国際的教育を推進しています。
▶香北中学校のホームぺージはこちら
【大栃中学校(物部町)】
★山村留学を募集しています!★
正門前の道路を挟んで奥物部湖の景色が広がっています。
シイタケの菌打ち体験、ゆずの収穫、奥物部湖で開催される湖水祭りの灯籠づくり、ダム湖でのバス釣りなど、地域ならではの活動の他、異学年での縦割りグループ学習を取り入れた特色ある教育が行われています。
▶大栃中学校のホームぺージはこちら
【山田高等学校(土佐山田町)】
★探求学習で地域を学ぶ!国公立大学への進学率も上昇中!★
香美市役所や商業施設に近い香美市の中心部に位置しており、土佐山田駅から徒歩でアクセス可能な距離にあります。
「探求する学校」として、「なぜ」「どうして」という視点を持って考えることを基本とした教育に力を入れています。
普通科、グローバル探求科、ビジネス探求科の3学科が設置されています。
地元企業のCM制作や、商品開発のみならず商店街での販売実習など、地域に密着した特色ある教育プログラムが取り入れられています。
▶山田高等学校のホームぺージはこちら
特別支援学校
【山田特別支援学校(土佐山田町)】
★小学生・中学生・高校生向けの各寮がある、一人ひとりに寄り添う学びの場★
香美市役所から南に向かって香南市に繋がる県道234号線を進んでいると、のどかな自然の中に当校が見えてきます。
小学生・中学生・高校生向けの各寮があり、集団生活を通じて日常生活の基本的な習慣など、細やかな部分から自立に向けたトレーニングも行っています。
「生き抜く力」を育むための教育の一環として、スクールバス運行中の避難訓練、防災参観日の設定など防災教育に力を入れています。
▶山田特別支援学校のホームぺージはこちら
大学
【高知工科大学 香美キャンパス(土佐山田町)】
★教室の半分以上がセミナー室!少人数制講義できめ細やかな指導が受けられます!★
鏡野公園の北隣に位置し、キャンパスの周囲には緑豊かな景色が広がっています。
システム工学群、理工学群、情報学群、および経済・マネジメント学群、データ&イノベーション学群の5学群体制です。
当キャンパスの立地周辺地域を里山生活圏ととらえ、自然と共生する暮らしを目標にし、地域の専門家の協力を得ながら「里山工学」にも取り組んでいます。
▶高知工科大学のホームぺージはこちら
生涯にわたる成長と学びの場
【香美市立図書館「かみーる」(土佐山田町)】
★読む、学ぶ、くつろぐ、みんなの学びの場★
土佐山田駅から車で数分の距離にあり、公共交通機関や車でのアクセスが良い場所にあります。駐車場も完備されているため、車での来館も便利です。
県内では珍しい平屋建ての図書館で、香美市産のスギやヒノキを使って建てられており、館内は木の温かみを感じられます。
香美市は、住民が一生を通じて学び続ける「生涯学習」を推進しています。地域の教育力を高め、子どもから高齢者までが学び合える環境を作り出すことを目指しており、「かみーる」はその象徴的な存在です。
▶香美市立図書館「かみーる」のインスタグラムはこちら
移住者された方の声
・畑、川、山が近く、のびのびと子育てができるのが、子どもと暮らすにはとても良いです。児童数が少人数だからこその複式学級制が取り入れられているので、異学年の児童との交流もありますし、きめ細やかな指導がされていると感じます。学校周辺の自然を活かした授業があることも魅力です。
・子どもをバカロレア教育の学校への通学させることを目的に教育移住をしました。とにかく子ども自身が学校で楽しそうです。国際バカロレア教育が導入された事で、まだまだ学校自体が変化の段階であることも面白さの1つです。また、町の人たちの人柄も魅力で、とにかく優しい方が多い。“人との丁度良い距離感”と、移住してきた方が多くいるので“色んな人がいる”ことも地域の魅力です。親としては、仕事の選択肢が都会に比べると多くはないですが、移住して良かったと思っています。
香美市の移住相談窓口~NPO法人いなかみ~
香美市から業務委託を受け、香美市の移住相談窓口として地域づくりと移住支援を中心に活動しています。
移住を希望される方が香美市にスムーズに溶け込めるよう、地元住民と一緒にサポートを行っている他、移住後も交流会や地域活動を通じて、住民とのつながりを深めるサポートを提供しています。
また、地域の学校とのつなぎ役も担っており、学校見学や香美市での子育てについてなども、ぜひご相談ください。
その他、香美市の自然や文化を活かしたイベントやワークショップを開催し、地域の魅力を発信しています。「かみめぐり」という体験イベントでは、地元住民が講師を務め、香美市の魅力を紹介するプログラムを実施しています。
ホームページ、インスタグラムもぜひチェックしてみてください。
いなかみのホームぺージはこちら
いなかみインスタグラムはこちら
【問合せ先】
住所:〒782-0076 高知県香美市土佐山田町本村214
電話・FAX:0887-52-8606
開館時間:8:30~17:30(水・日・祝休み)
お問合せフォームはこちら
コンシェルジュが見た香美市の教育
自然豊かな環境を活かした学びや地域とのつながりを重視し、学校ごとに個性あふれる教育プログラムが充実しており、自然と調和した学びが日常の一部であると感じました。
移住相談の中で教育に関するお問合せをいただくこともありますが、特に国際バカロレア教育認定校へのお問合せを多くいただきます。
しかし、それ以外でも香美市には自然体験や地域社会との関わりを重視したユニークで特色ある教育プログラムが魅力の学びの場がたくさんあります。
子どもたちの学びが教室だけでなく、香美市の広大な自然や地域の活動の中でも広がっていて、都市部では得難いこのような体験は、きっと子ども達にとって価値のある経験となると思います。
子育て環境を重視される方は、ぜひ香美市を移住先の候補としてご検討ください。
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!