移住者インタビュー

【室戸市】憧れていた漁師の世界へ。"サラリーマン漁師×移住"で叶えた自分らしい暮らし

一覧へ戻る 【室戸市】憧れていた漁師の世界へ。

子どもの頃から釣りが好きだった辻さんは、電子系の専門学校を卒業後、思い切って漁師の世界へ!「サラリーマン漁師」というユニークな働き方について、詳しくお話をお聞きしました。

辻 侑希さん

  • 出身地:大阪府
  • 現住所:室戸市
  • 移住年:2024年
  • 職業:地域おこし協力隊(三津大敷株式会社)

Q.サラリーマン漁師として働くことになった経緯を教えてください。

就職に有利だというイメージから電子系の専門学校へ進学したものの、いざ学んでみると自分には合わないと気づき、その後の就職活動にも苦労していました。

子どもの頃から釣りが大好きだったこともあって、漁業関連の求人を探していたところたまたま目にとまったのが室戸市で地域おこし協力隊として募集されていた「サラリーマン漁師」という仕事です。

今の職場である三津大敷株式会社については、最初の印象から「すごく雰囲気が良さそうな会社だな」と感じました。漁業関連のフェアでも社員の方と直接お話しする機会があり、応募に至りました。

Q.1日の仕事内容を教えてください。

僕が働いている三津大敷株式会社は、定置網漁を行っています。定置網漁とは海の中に大きな網を仕掛け、自然に魚が網に入ってくるのを待って漁獲する漁法です。

魚の習性を利用した「待ちの漁」とも呼ばれていて、他の漁法に比べて魚が傷つきにくく過剰漁獲にも陥りにくい、環境にやさしい持続可能な漁法として注目されています。

三津大敷では約10人ずつ2隻の船で毎朝出港し、港から15分ほど離れた漁場で網にかかった魚を船内に取り込みます。大量の魚がかかった網を引きあげる様子は、ダイナミックで迫力があります。

船内では一人一人に割り当てられた持ち場で業務にあたっていますが、皆でタイミングを合わせてローラーを操作するなどチームワークも求められます。10代から70代まで幅広い年代の方がいますが、職場の雰囲気は和気あいあいとしていて、みんな仲も良いですよ。

漁師の世界って職人肌というか、「仕事は見て覚える」ようなイメージがありましたが、ここでは先輩が丁寧に教えてくれて働きやすい環境だと思います。

朝が早い仕事なので最初の2カ月くらいは生活リズムに慣れるのが大変でしたが、昼過ぎに仕事が終わるので帰宅して昼寝をしたり、趣味の釣りに出かけたりと、のんびり過ごしています。

~1日のタイムスケジュール例~
5:15 船に氷を積み込み出港
5:30 漁場に到着、仕掛けてある網にかかった魚を船内に取り込む
6:30 帰港、魚を魚種やサイズごとに選別、網のメンテナンスなど
14:00 業務終了、帰宅

Q.どんな人がサラリーマン漁師に向いていると思いますか?

明るく元気で、ガッツのある人なら大丈夫だと思います!

漁業は自然を相手にするため野外で行う作業が多く、めちゃくちゃ暑い日もあれば大雨の日もあります。どんな時でも同僚や先輩、上司と協力しながら進めていく仕事なので、きちんと挨拶ができて、みんなとコミュニケーションが取れる人は向いていると思います。

僕自身まだまだ新人で仕事を覚えている最中ですが、尊敬している副船長のようにどんな仕事もできるようになって、将来は後輩や部下に仕事を教えられるようになりたいと思っています。

サラリーマン漁師を目指している人へ、応援のメッセージをお願いします!

ネットで調べるだけじゃなくフェアに参加したり電話で問い合わせてみるなど、まずは色んな人の話を聞いて情報を集めてみてください。その中できっと自分に合う環境が見つかると思います。

僕が選んだ室戸市は温暖なので魚種がとても豊富です。子どもの頃から釣りが好きでしたが、働き始めてから初めて知った魚もたくさんありました。

実は職場で新鮮な魚を原価で買えるんですが、脂がのっていて本当に美味しく、移住してから肉をあまり食べなくなりました(笑)。

三津大敷の雰囲気の良さに惹かれて応募しましたが、実際に働いてみても印象のままでした。温かい人が多くとても素敵な場所です。少しでも興味のある方は、会いに来てくれたら嬉しいです!

辻さんに会える!~【東京開催】9/7(日)高知県東部移住フェア「来てみん?ひがしこうち。」~

【東京開催】9/7(日)高知県東部移住フェア「来てみん?ひがしこうち。

日時:2025年9月7日(日)11:00~14:00
場所:ふるさと回帰支援センター・東京 セミナールーム
住所:千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館8階
お問い合わせ先:田野町役場地域振興課
☎0887-37-9316 e-mail: tano_iju@town.kochi-tano.lg.jp

↓↓事前申込みされた先着20名へ、東部8市町村の名産品詰め合わせをプレゼント!↓↓
お申込はこちら

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top