「はたまるパートナーズ」は幡多地域(高知県西南部)において未来に繋ぐ医療をモットーに取組を推進する地域医療連携推進法人です。
高知県の幡多地域においては、県の中央部から遠距離であるという特性上、地域内で救急医療を始めとした二次医療を完結させることが求められており、まちづくりの観点からも住み慣れた地域で暮らし続けられる体制の確立が必要となっております。
そのような状況下において医療を基軸として地域包括ケアシステム構築の取組を推進すべく、令和7年3月28日に管内6医療機関の参加により、県内初となる公立病院参加型の地域医療連携推進法人「はたまるパートナーズ」が設立されました。
今回は、そんな「はたまるパートナーズ」に参画している病院のお仕事と、幡多地域の暮らしをお試しできるインターンを開催します!少しでもご興味のある方は、ぜひお気軽にお申し込みください。
◆はたまるパートナーズインターンとは?
幡多地域の病院の人材確保と受入後のミスマッチ防止を目的として、移住希望者が実際に現地で活動しながら、地域や病院に自分がマッチしているかをお試しできるプログラムです。
・開催期間:2025年11月24日(月)〜2026年1月31日(土)
※事前に参加者と事務局のオンライン面談を実施し、インターンの時期を確定します。
・募集期間:2025年11月24日(月)まで
※応募多数の場合は、予定より早めに締め切る可能性がございます。
・定員:2名〜4名(同時受入の場合もあり)
・インターンプラン:
以下の2つから選択ください。
※最終的な日程は、事前の3者面談(参加希望者・受け入れ病院・事務局)で確定します。
①プランA
期間:1週間(活動日5日間、休日2日間)
活動エリア:希望の1病院・1市町村
②プランB
期間:2週間(活動日10日間、休日4日間)
活動エリア:希望の2病院・2市町村
・
インターン活動先:はたまるパートナーズ(6病院)の中から選択
・参加費:無料
※宿泊費や現地までの交通費などは参加者の自己負担となります。
・交通費・宿泊費:実費の1/2を助成(プランA:上限30,000円、プランB:上限50,000円)
※助成にあたっては、領収書等の根拠書類が必要です。
詳細は後日事務局よりご連絡いたします。
・
報償費:活動における報償費(12,000円/日分)をインターン終了後にお支払いします。
①プランA:60,000円
②プランB:120,000円
・宿泊先:各自でご手配をお願いします。
※ただし、空きがある場合は病院の宿舎などもご案内可能です。
もしご自身で手配される際にご不安な場合は、事務局にご相談ください。
・応募要件:
・看護師免許を取得されている方
・県外在住の方
◆インターンに参加するメリット
・幡多地域の「仕事」と「暮らし」を両方体験できる!
・受け入れ病院の雰囲気を知り、自分に合っているか確かめられる!
・参加費無料!交通費・宿泊費の補助あり!
・インターン終了後に報償費も支給される!
『つながる、広がる、幡多の未来。
共につくる医療、共に生きる地域。』
はたまるパートナーズは、幡多地域において急速に進む過疎・少子高齢化の状況の中、幡多医療圏域において永続的に地域医療を守り続けることのできる適正な体制を維持することが大切だと考えています。高知県地域医療構想の実現に寄与し、将来にわたって医療・介護・福祉を切れ目なく安定的に提供できる体制の充実により地域に貢献したいと願っています。
はたまるパートナーズのサイトはこちら:
https://www.hatamaru-p.com/ 参画病院
■高知県立幡多けんみん病院地域の方々の生命を守る最後の砦として、住民からも親しまれ、名実ともに”けんみん”の病院として、安心して暮らすことの出来る幡多地域のシンボルとなっています。
診療時間:【受付時間】平日 月曜日~金曜日 8時30分~11時30分
【診療時間】平日 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(土日祝を除く)
診療科目:内科、循環器内科、消化器内科、小児科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、神経内科、精神科、病理診断科
病床数 :322床(一般病床291床、結核病床28床、感染症病床3床)
WEBサイト:https://www.pref.kochi.lg.jp/hata/ ■医療法人聖真会 渭南病院地域住民のみなさんが安心して暮らせるよう"地域医療を守ること・救急から在宅まで一貫した医療を支えること”をモットーとし、何よりも「みんなの笑顔」を大切にしています。
診療時間:月~金 午前9:00~午後5:00 土 午前9:00~午後12:00
診療科目:外科・消化器外科脳神経外科・小児科・内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・眼科 ・整形外科・泌尿器科・皮膚科・耳鼻咽喉科・心療内科・リハビリテーション科・麻酔科・もの忘れ外来・助産師外来
病床数 :5F 地域包括Ⅰ(50床)
6F 医療療養Ⅰ(55床)
WEBサイト:http://www.inan-hp.jp/ ■医療法人長生会 大井田病院宿毛市の皆様が安心して暮らすことのできる地域づくりの貢献をモットーとし、溢れんばかりの愛情と想いやりの心を持って、患者様をはじめ地域住民との関りを大切にしています。
診療時間:月~金 午前9:00~午後12:00/午後2:00~午後5:00
土曜日 午前9:00~午後12:30
診療科目:内科・胃腸内科・循環器内科・小児科・外科・皮膚科・整形外科・リハビリテーション科
病床数 :地域包括ケア病床:50床・介護医療院:43床
WEBサイト:http://www.ooida-hp.net/ ■医療法人慈恵会中村病院地域の人々のインフラとしてなくてはならいない病院を目指し、その人がその人らしく暮らせるよう地域密着型の病院として取り組んでいます。
診療時間:【受付時間】8:30~11:30 13:30~16:30
【診察時間】9:00~17:00(土日祝:休診)
診療科目:内科、循環器内科、消化器内科、 呼吸器内科、
放射線科、リハビリテーション科、血管外科
病床数 :医療療養病床 60床 I型介護医療院 60床
WEBサイト:https://nakamura-hospital.com/ ■大月町国民健康保険大月病院地域住民の方が安心して暮らすことのできるまちづくりに貢献できるよう医療から介護まで切れ目なく取組ができるよう関係機関との連携に努めています。
診療時間:【内科】8:30~11:30、13:00~16:30(木曜日のみ13:30~16:30)
【歯科口腔外科】8:30~11:00、13:00~16:00(第1木曜日、金曜日は休診)
診療科目:内科、歯科口腔外科
病床数 :25床(一般)
WEBサイト:https://www.otsuki-hospital.com/
高知県幡多地域は四国の西南端に位置し、東は土佐湾、西は豊後水道に面する太平洋に突き出た半島で、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村の6市町村で構成されています。 全国的に有名な四万十川や足摺岬をはじめ、沿岸を流れる黒潮や豊かな山の恵みを受けながら、人と人のつながりを大切に暮らし続けることのできる地域です。
■四万十市
幡多の中央部に位置し、北西は愛媛県、東南は太平洋と面しており、中央部を四万十川が南下し太平洋に注いでいます。
■黒潮町
幡多の東部に位置し、太平洋に面した黒潮町は、黒潮がもたらす豊かな自然が広がっています。
■宿毛市
幡多の西部に位置し、豊後水道に面した宿毛湾は、魚のゆりかご・天然の養殖場、といわれるほど豊かな海です。
■土佐清水市
幡多の南部に位置する土佐清水市は四国最南端でもあり、エリアの大部分が足摺宇和海国立公園です。
■大月町
幡多の西南部に位置しており、西に豊後水道、南に太平洋と海に囲まれた形をしており、海岸部はリアス式海岸を形成する好漁場に恵まれています。
■三原村
幡多の中央部に位置し標高120mの高原地帯で、周囲を450m~850mの山脈に囲まれた山村です。かつてどこにでもあった日本の原風景が色濃く残っています。