
緑の山々に囲まれた自然豊かな水郷の里
三原村は県の西南部に位置し、南に標高865mの今ノ山を頂点とする山並みに囲まれた緑と水の豊かな農山村です。
標高120mの台地ならではの気温差と美しい水に育まれた「みはら米」「みはら茶」はうまい米、お茶として高い評価を得ており、また食品大手メーカーのカゴメと連携した「生鮮トマト」も好評です。
土佐端渓とよばれる「土佐硯」は、中国の名硯「端渓硯」にも匹敵する硯石で、粒子が細かく磨墨に優れ、墨色の冴えは書家、好事家から高い評価を得ています。
村の至る所に小川が流れ、澄み切った空気の中で川遊びが楽しめ、中央部を流れる下ノ加江川では自然を満喫できるキャンプ場もあります。
三原村の概要
人口 | 1,492人(令和2年3月現在) |
---|---|
面積 | 85.37km2 |
教育環境 | 保育園・幼稚園:1 小学校:1 中学校:1 高等学校:0 大学・各種専門学校:0 (令和2年現在) |
医療環境 | 診療所:2 一般病院:0 (うち救急病院:0) 小児科:0 産科:0 歯科:1 眼科:0 耳鼻科:0 (令和2年現在) |
情報通信環境 | 光(全域) |
支援制度
● 就業支援
◆農業
■新規就農研修支援事業
村内で新たに自営の「農業」を始めたいと希望される方を支援します。
○対象者:18歳~60歳未満の方
○研修期間:2年以内
○栽培作物:ユズ、オクラ、ブロッコリー等
○給付金:15万円以内/月
● 住宅支援
■定住促進用分譲宅地購入助成(若者)
<星ヶ丘団地>
・申込期間: 継続募集中
・分譲地:高知県幡多郡三原村
・分譲区画数:83区画
・1区画面積:1区画 294.44㎡(89.06坪)~487.82㎡(147.56坪)
・売買面積:1区画 2,147,000円~3,547,000円
・特別取扱(定住促進)
①売買代金完済時点で、世帯主の年齢が満40歳未満の方は代金の20%、満40歳以上50歳未満の方は代金の10%を控除します。
②三原村内に住所を置く建築業者に住宅を一括請負させた方は、売買代金の5%を還元します。
■移住促進共同住宅
三原村で暮らしてみたい方を対象に、短期~長期の利用が可能な住宅を用意しています。
○利用料金・利用期間:長期15,000円(月額:光熱費・食費別)/短期 1,000円(日額:食費別)
○利用の条件:
(1)利用期間:通年(長期2年まで利用可能)
(2)長期利用要件(1年以上2年以内):次の各要件すべてに該当する者とします。
・三原村で暮らしてみたい方。
・村民及び他の利用者と積極的に交流する意思を有すること。
・共益部分の維持管理に係る共同作業に参加する意思を有すること。
・その他「施設内で動物(身体障害者補助犬を除く。)の飼育をしないこと。」など施設の管理運営に関する諸規定を遵守できること。
(3)短期利用条件(5日以上1ヶ月未満):次の各要件すべてに該当する者とします。
・三原村で暮らしてみたい方。
・管理運営に関する諸規定を厳守できること。
●子育て支援
■ゆりかご祝金
18歳未満の子を養育する場合、第3子以降の出産後、ゆりかご祝金を支給しています。
○対象者:第3子以降の出生児
○支給額:3万円
※ただし、村内に居住する夫婦で第3子以上出産後、引き続き5年以上村内に居住することを確約した場合に限ります。
■子宝助成金
18歳未満の子を養育する場合、第3子以降の出産後、ゆりかご祝金とあわせて、子宝助成金を支給しています。
○対象者:第3子以降のお子さま
○支給額:1万円/月
○支給期間:満3歳に達した翌月から小学校就学前の3月まで
■多子世帯保育料軽減
18歳以下の子どもが3人以上いる場合、3人目以降の3才未満のお子さまに限り保育料軽減します。
● 医療支援
■乳幼児医療費助成制度
乳幼児の健康を守るため、医療費の助成を行っています。
・入院:満18歳に達した最初の3月31日まで
・通院:満18歳に達した最初の3月31日まで
相談窓口
■三原村役場 地域振興課
村役場所在地:高知県幡多郡三原村来栖野346
TEL:0880-46-2111(担当:矢野、移住相談員:新谷)
FAX:0880-46-2114
E-mail:shinkou@vill.mihara.lg.jp