高知県について
高知に興味があるけれど、高知で働く、生活することのイメージがつかめない。そんな方も多いと思います。ここでは、高知へU・Iターンする前に知っておきたい高知のことを、統計データを使って改めて高知で働く魅力をご紹介します。
平成27年の高知県の就業者を産業三部門別にみると、第3次産業(サービス業等)就業者が68.7%、第2次産業(製造業等)就業者が16.6%、第1次産業(農林水産業等)就業者が11.4%の割合になっています。平成22年度からの5年間で、総就業者数は12,357人減少しており、第1次産業、第2次産業の就業者が減少傾向にあります。
地域別の事業所数、構成比、従業員数は高知市が最も多く、ついで南国市、四万十市などとなっており、この3市で高知県の事業所数の6割を占めています。
仕事を頑張る女性が多く、職場の管理職になっている女性の割合は、なんと全国1位です。また、転職率が低いという点は、職場環境の良さがあると考えられます。
高知の企業は従業員数は少ないけどその分、いろいろ活躍できる!
転職率が全国39位と圧倒的に低い。同じ職場で長く働けるのは、働きやすい環境があるから。
出産・子育てによる離職が少ないのは仕事を続けたい女性にとってはうれしいこと。
管理的職業従事者に占める女性の割合は全国1位。
UIターン就職の情報はこちらから
続いてはやっぱり気になるお金のこと。
高知の意外な所得と支出のバランスを紹介します。
1人あたりの所得は低い?!といわれていますが実は、世帯所得は大阪府よりやや高いのです。
同程度の所得でも生活にかかる支出が減るから、黒字額は多くなる。
毎月勤務調査地方調査によると平成28年10月の産業別月額給与は情報通信業が最も高く、405,941円、次いで建設業が384,427円となっています。
この他、賃金についてや有効求人数等の情報も下記よりご覧いただけます。
高知県のすがた2020 -労働- 〈産業別就業者の割合/産業別賃金/有効求職者他について〉
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/sugata-roudou.html
高知県のすがた2020 -物価・家計- 〈消費者物価地域差指数/勤労世帯の支出について〉
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/sugata-bukka.html
最後は暮らしについて。
移住先として人気上昇中の高知、その理由についてふれてみましょう。
高知は移住先として、人気の県になってきました。そこには、気候や環境、食など、充実した生き方につながるようなゆとりの暮らしがあります。
3次活動時間(自由に使える時間)が多いので趣味や家族と過ごす時間に充てる人も。
満員電車や、交通渋滞によるストレスが少ない。
高知県庁ホームページでは高知県の生活に関する様々なデータを掲載しています。
実際に高知の職場、仕事を探してみる
仕事を探す高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!