多様な働き方
勤務条件・待遇等
□応募条件
(1) 年齢20歳以上、50歳未満の方(着任日現在)
(2) 応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等(条件不利地を含まない市町村) に在住し、委嘱日以降に大月町へ住民票を異動させて移住できる方または2年以上地域おこし協力隊の経験があり解職後1年以内の方(地域要件を満たして協力隊となった方)
(3) 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
(4) 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、地域を元気にするために精力的に行動できる方
(5) 最長3年間の活動期間終了後も大月町に定住し、就業・起業する意欲のある方
(6) 普通自動車運転免許を取得(採用までに取得見込みも含む)している方
(7) パソコンの基本操作(ワード及びエクセルによる文書作成・表計算等)ができる方
(8) 町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(9) 上記の(1)から(8)に関わらず、地方公務員法第16条の欠格事項に該当する場合は応募することができません。
※ 地域要件については、総務省のホームページで確認していただくか、「問い合わせ」までお問い合わせください。
総務省ホームページ「地域要件確認表」はこちらをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
□活動日数・活動時間・休暇
(1) 勤務日数:原則週4日間(週31時間)
(2) 勤務時間:原則8時30分から17時15分(1日7時間45分)
※ 夜間、土日等の勤務は、週勤務時間内で振替対応となります。
□雇用形態・期間
(1) 一般職の非常勤職員(会計年度任用職員(パートタイム))として大月町長が任命します。
(2) 年度毎に任用し、最長3年間とします。
(3) 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、任用期間中であってもその職を解くことができるものとします。
□給与・活動費等
(1) 月額187,520円~190,560円
(2) 期末・勤勉手当、時間外手当、通勤手当相当分の旅費を支給
※ 給与改定等により報酬額が変わる場合があります。
□待遇・福利厚生
(1) 休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。(届出と許可が必要です。)
(2) 勤務時間中は、活動に必要な自動車とパソコン、事務用備品等を町が貸与します。
※大月町での生活や通勤の移動手段として自家用車は必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。
(3) 居住地として、町が住宅を用意し協力隊員としての活動期間中は無償で貸与します。(水道光熱水費等は個人負担です。また、上記以外の賃貸住宅等に居住される場合は、別途家賃補助制度があります。)
(4) 社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。
(5) 年次有給休暇は、労働基準法(昭和22年法律第49号)第39条の規定により付与します。
募集背景
大月町ってこんなところ
お問合せ先
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!