移住者インタビュー
桂浜水族館で働く群馬出身の元チアリーダー男子に、桂浜水族館に出会った経緯や高知での暮らしについてお話しを伺いました!
長谷川 皓(ひかる)さん
桂浜水族館で働くようになった経緯は?
大学で群馬から東京に上京し、「キラキラしたことをしたい!」と思い、男性のチアリーディングサークルに入りました。サークルでの活動を通じて、人を楽しませることにやりがいを感じ、『思い出に残る仕事がしたい』『人を楽しませる仕事がしたい』と考えるようになり、観光業で働くことを決意しました。でも、タイミングは最悪でした。卒業時に新型コロナが直撃し観光業界の採用は激減。やむを得ず機械メーカーの営業職に就きましたが、全く興味がない商品を売る毎日にモヤモヤしていました。
そんな年の年末、サークルの仲間と再会し、“やりたいことをやってる”姿に刺激を受けて「このままでいいの?」とスイッチが入り、すぐに転職活動を開始しました。年が明けて1月、転職活動用の証明写真を撮りに行ったその帰りに、求人サイトで「観光」と検索して見つけたのが「桂浜水族館の求人」でした。その日に履歴書を送ったらすぐに面接の連絡があり、高知に行くことに。そして、面接当日にまさかの内定!(笑)その場で入社を決めました。
桂浜水族館でのお仕事は?
チケット売場やお土産コーナーでの接客はもちろん、イベントの企画やチラシづくり、営業活動や行政とのやりとりまで、本当に幅広い業務を担当しています。やることは多いですが、その分いろんな経験ができて毎日がすごく充実しています。飼育している動物や魚についてお客様に質問されることも多いですし、「このあとどこ行けばいい?」とか「美味しいお店ない?」なんて観光の相談を受けることもよくあります。そんなとき、自分の体験や知識を活かして案内できるとすごく嬉しいですね!ただの“接客”にとどまらず、施設全体や地域の魅力を伝える存在として、幅広く関われている実感があります。
桂浜水族館のいいところは?
普段の会話の中から生まれるイベントが多いです。苔がすぐに生えてしまう生き物を入れられない水槽があったんですが、受験シーズンだったので、苔を落として「苔(コケ)ない水槽」として展示し、お客様に苔を落としてもらうようにしました。予想外に評判で、受験シーズンはもちろん、年中お客様が苔を落としてくれるようになったので、掃除をすることがなくなりました。(笑)館長やまわりのメンバーが「やりたいことはやってみればいい」というスタンスで、自由にチャレンジさせてくれるのはとてもありがたいです!
すぐに高知の生活に慣れましたか?
入社してすぐ、地域の人たちや漁師さんたちが歓迎会を開いてくれたんです。初めての土佐弁や高知の飲み文化にはびっくりしましたが、それ以上にみなさんがすごくあたたかくて、「高知に来てよかった!」って一瞬で思いました。
そのとき知り合った漁師さんと仲良くなって、生活のことをいろいろ教えてもらったり、困ったときに助けてもらったりして、高知での暮らしにもすぐに慣れることができました。年の近い漁師さんとは今でも仲良くて、よく家で一緒に飲んでます。実は、その人の紹介で今の妻と出会って、去年の8月に結婚しました!まさか高知に来て、こんなに人生が変わるとは思ってなかったので、本当に地域の人たちには感謝しています。
高知での暮らしはどうですか?
残業もほとんどなく、お休みもしっかり取れるので、プライベートの時間がとても充実しています!
せっかく高知に来たからには、まず自分が高知の魅力を楽しもうと思って、休日には観光スポットを巡ったり、地元の美味しいお店を探したりしています。お客様に観光地やおいしいご飯屋さんを聞かれることも多いので、自分の体験をもとに案内できるようにしています。
高知は本当に、ご飯もお酒も美味しいんです!気づけばこの4年間で15キロ増量していました…。それだけ高知の食が魅力的ってことですね。(笑)仕事もプライベートも毎日が楽しく、新しい発見もたくさんあって、本当にここに来てよかったなと感じています。
今後やってみたいことはなんですか?
桂浜は、観光で来られる方はもちろん、地域の人にとっても特別な場所だと思うんです。だからこそ、「桂浜ってやっぱりいいね」と、地域の人がもっと誇りに思えるようなイベントを増やしていきたいと思っています。
最近では、水族館の枠を超えた取り組みにもチャレンジ中です。高知の回転寿司店の「寿し一貫」とコラボして、小学生向けの“寿司職人体験”を実施したり、年末には大人気の“マグロ解体ショー”を開催予定です。こうしたイベントを通じて、子どもたちが「食」や「漁業」に興味を持ったり、地元の産業に触れるきっかけになれば嬉しいです。
今後は、地域の方と観光客が一緒に楽しめるイベントを作っていきたいと思います。桂浜がもっと元気になって、地域の方も観光で訪れた人も「また来たい!」と思えるような場所を目指していきます!
これから移住を検討される方にアドバイスをお願いします。
海も山も近くて自然たっぷりで、しかもご飯もお酒もめちゃくちゃ美味しい。でも一番最高に素敵なのは、やっぱり地域の人だと感じています。高知の人って、「初めまして」でも話しかけてくれますし、本当にあったかいんです。僕も移住してすぐ、地元の人たちと仲良くなって、今では家に呼んでもらってご飯を食べさせてもらったりしてます。暮らしに慣れるのが不安…って人もいるかもしれないですが、地域の人たちが自然と巻き込んでくれるので大丈夫です!おせっかいが大好きな高知の人に身をゆだねてみてください。
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!