イベントスケジュール
“きらり、仁淀ブルー”@高知暮らしフェア2021
2021年9月25日・26日開催(両日内容は同じです)
個性豊かなゲスト&見どころを紹介します。
◆入門編◆ ※画面OFFでのご参加可能です
〇山口隆広さんトークセッション<20分>
『竜とそばかすの姫』タイアップ 高知県観光プロモーションの仕掛け人に聞く
「竜そば秘話と高知暮らしの魅力」
【プロフィール】
山口隆広(やまぐち たかひろ)さん
1970年兵庫県生まれ。大学卒業後、メーカーや財団法人等の勤務を経て映画業界へ。カンヌ映画祭にも行くなど華やかなキャリアを経て、東日本大震災を契機に2012年8月、高知に移住。現在は高知県観光コンベンション協会のプロモーション部で映画『竜とそばかすの姫』タイアップ 高知県観光プロモーション等に携わる。
◆中級編◆ ※基本的には画面をONにしてご参加ください
7人のゲストとゆるっとトーク
テーマに沿った市町村担当者&先輩移住者に直接質問&交流ができます
<ゲスト1>
@越知町
廣瀬 真也(ひろせ しんや)さん
#仁淀川であそぶ、働く
高知市出身。大学卒業後、鋳物メーカーに就職し、東京、宮城、福岡で勤務。2019年4月に妻、子2人と高知に移住。現在は越知町の地域おこし協力隊に着任して3年目。ミッションは「越知町の観光PRとまちの賑わい創出」。
Instagram
@de.coboco(個人)/@ochizone.f.ochizou(越知町地域おこし協力隊)
【当日、お話ししたいこと】
・家族で楽しむ充実した田舎暮らし
・協力隊の活動を通じた地域づくり
---
<ゲスト2>
@越知町
原賀 鮎子(はらが あゆこ)さん
#仁淀川であそぶ、働く
神奈川県出身。神奈川で販売の仕事をしていたが、高知旅行の際に見た仁淀川に一目惚れし高知へ移住。2019年6月に越知町の地域おこし協力隊に着任。ミッションは「越知町の観光PRとまちの賑わい創出」。地域を巻き込んだイベント等を企画しつつ、卒業後の生業づくりに向けて奔走中。
Instagram
@sacanacana(個人)/@ochizone.f.ochizou(越知町地域おこし協力隊)
【当日、お話ししたいこと】
・最初に出会った仁淀川の魅力
・協力隊の活動中や暮らしの中で出会った、越知町の魅力ある人々のこと
---
<ゲスト3>
@いの町
古谷 亜沙美(ふるや あさみ)さん
#仁淀川であそぶ、働く
東京都出身。ご主人のUターンがきっかけで高知に移住。2019年8月、いの町の地域おこし協力隊に着任。ミッションは「情報発信」で、ふるさと納税業務や広報紙リニューアルなどを担当している。 夫と子2人の4人暮らし。
【当日、お話ししたいこと】
・仁淀川であそぶ、働くことの魅力
・生活環境、子育て環境のこと
---
<ゲスト4>
@佐川町
村澤 友輔(むらさわ ゆうすけ)さん
#えらばれる林業
1992年生まれ。前職は医療機器メーカーの営業をしていたが、転職を検討中に佐川町の林業の求人募集を見つけ、自伐型林業の地域おこし協力隊に応募。2019年4月に佐川町へ移住。現在は公務内外で林業の施業を行うほか、自伐協力隊員と2人組ユニット「ringin(リンジン)」としても活動中。
【当日、お話ししたいこと】
・「林業×〇〇」などの兼業スタイルについて
・地域おこし協力隊や移住者がたくさんいる地域に移住するメリット
---
<ゲスト5>
@仁淀川町
川手 功司(かわて こうじ)さん
#えらばれる林業
2018年9月に長野県から移住。研修生として(株)片岡林業に配属、林業の道へ。現在は後輩の指導もしながら担い手として活躍中。妻、子1人の3人暮らし。
【当日、お話ししたいこと】
・暮らしやすさ(食の魅力、人の温かさ、移住者間の交流)
・林業の楽しさ、難しさ、やりがい、喜び
・仁淀川町林業研修制度の良さ、将来への希望
---
<ゲスト6>
@土佐市
森山 菜々(もりやま なな)さん
#活動中の隊員数No.1地域で協力隊になる
新潟県出身。小2から大学卒業までを東京で過ごす。高3のときに観た高知県が舞台の映画『県庁おもてなし課』に影響を受け、高知で地域活性化の仕事がしたい!と移住を決意。大学卒業後に高知に移住し、新卒で土佐市の地域おこし協力隊に着任。ミッションは「土佐市の情報発信と着地型観光の展開」で、現在3年目。
【当日、お話ししたいこと】
・暮らしやすさ(食の魅力、人の温かさ)
・協力隊の活動を通して関わったイベントのこと
---
<ゲスト7>
@日高村
前田 梓(まえだ あずさ)さん
#活動中の隊員数No.1地域で協力隊になる
奈良県出身。短大卒業後、企業での勤務を経て2018年5月に日高村の地域おこし協力隊(ミッション「ふるさと納税業務」)に着任。ECサイトの運営を行っていた前職のスキルを活かし、ふるさと納税の実績に大きく貢献し2021年3月、退任。協力隊在任中に設立した地域商社「一般社団法人nosson」にてふるさと納税を担当し、日高村のために日々邁進している。
【当日、お話ししたいこと】
・田舎に住むことの魅力(気候や自然環境、人の温かさなど)
・日高村の地域おこし協力隊として活動する魅力
・アクティビティ(各種イベントや自然環境を活かした遊び)について
終了しました
受付終了2021年9月25日(土)、26日(日)
10:00~15:30
オンライン(Zoom)
無料
(一社)高知県UIターンサポートセンター UIターンコンシェルジュ
TEL:088-823-9336(平日 8:30~17:15)
E-mail:iju@iju-jinzai.kochi.jp
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!