市町村紹介

こうなんし

香南市

美しい水と緑と風に包まれ元気で豊かに光るまち
香南市

のびのび子育てできるまち。ほどよく便利で、ちょっと田舎な「ちょいなか」香南。

高知市から:16.8km、車で約35分

3つの特徴
1.
空港まで約8分!程よく便利で自然も豊かなこのまちでは、あなた好みの暮らしができます。
2.
県が誇るブランドみかん『山北みかん』と生産量日本一のニラが有名です。
3.
「病後児保育施設」を備えた総合子育て支援センターもあり、子育て支援が充実しています。

香南5町村が合併して18年3月に誕生した香南市は、県都高知市の約20km東に位置する面積約124.5平方キロメートルのまちです。

南部は太平洋に面する海岸と平野が広がり、中部は里山環境をもち、北部は四国山地の一部を構成しています。まちには、物部川、香宗川、夜須川が流れ豊かな水と緑に包まれています。

このため、農業は米作とともに、みかん、メロン、オクラ、ニラなどの施設園芸が発展してきました。

のいち動物公園周辺の緑豊かな森林環境や手結住吉地区の変化に富む海岸など、多様な自然環境に恵まれています。

香南市の新着情報

もっと見る

香南市 求人情報

求人情報を見る

香南市 お試し滞在住宅

お試し滞在住宅を見る

香南市 概要

人口 33,001人(令和5年3月現在)
面積 124.46km2
教育環境 保育園・幼稚園:11
小学校:7
中学校:4
高等学校:1
大学・各種専門学校:2
(令和4年現在)
医療環境 診療所:25
一般病院:1
(うち救急病院:1)
小児科:9
産科:1
歯科:13
眼科:1
耳鼻科:1
(令和4年現在)
情報通信環境 光(全域)

支援制度

一次産業への就業

◆農業

■担い手育成支援事業
受入農家のもとで、農業研修を行う方を補助します。
○対象者:15歳以上65歳未満の方
○支給金額:研修生:月額15万円以内

■新規就農者育成総合対策
新規就農者の確保及び育成を図るため、就農後に交付します。
○対象者:45歳(特例により50歳)未満で独立、自営就農して5年未満の方
○支給金額:年間150万円以内(前年所得により給付金額が変動)

●お問い合わせ先:
《農林水産課》 TEL:0887-50-3015

◆漁業

■自営漁業者育成制度
自営の沿岸漁業者として独立・自営を目指す方に必要な漁業技術習得(長期研修)や自立後の生活支援(自立支援)を行います。
【対象】
・原則15歳以上65歳未満の方
・自営の沿岸漁業者として独立を目指す方
・原則累積1年以上漁業を経営又は従事していない方
・沿岸漁業又は養殖業を営む団体等に雇用されていない方
・審査会において適当と認められた方
【支援内容】
〇長期研修(1年以内)
・生活支援金の給付
・指導者への謝金及び用船料
〇自立支援(長期研修終了後1年以内)
・生活支援金の給付

■雇用型漁業支援事業
定置網漁業等の雇用型漁業における新規就業者の雇用を支援します。
【対象】
・経営体で雇用予定の方
・原則累積1年以上漁業を経営又は従事していない方
・国又は地方公共団体の研修事業等を受講していない方
・審査会において適当と認められた方
【支援内容】
・新規就業者の雇用に係る経費

■漁家子弟支援事業
漁業後継者の新規就業における生活支援を行います。
【対象】
・原則15歳以上65歳未満の方
・受入機関との関係が3親等以内の方
・原則累積1年以上漁業を経営又は従事していない方
・国又は地方公共団体の研修事業等を受講していない方
・審査会において適当と認められた方
【支援内容】
・生活支援金の給付

●お問い合わせ先:
《農林水産課》 TEL:0887-50-3015
《一般社団法人高知県漁業就業支援センター》TEL:088-824-0379

閉じる

企業への就職

■未来人材育成奨学金返還助成事業
大学等卒業後、香南市に住所を置き、市内に事業所等を有する事業主に正規雇用された、又は市内におい
て起業する若者を対象に、奨学金の返還額の一部を助成します。
【対象者】
・香南市に住所を有し、現に居住している方
・助成対象者の認定を申請する日の属する年度の4月1日時点の年齢が40歳未満である方

・奨学金を返還の予定であるか返還中である方
・香南市に事業所を有する事業主(第1次産業を除く個人又は法人等)に正規雇用により新たに就職した
方又は、市内で起業する方(第1次産業を除く)
・市税等(国民健康保険料・税を含む。)の滞納がない方
・奨学金等の返還の滞納がない方

※別途補助要件あり
【助成額等】
・当該年度中に返還した奨学金の額の2分の1の額又は当該年度に市内に居住し、かつ事業所等に就労し
た期間(1月に満たない月は切り捨て)に1万円を乗じた額のいずれか少ない方の額(千円未満切り捨て)
・助成期間は、奨学金等の借入期間の2倍の期間まで
 ただし、96ヶ月に達する月又は当該助成対象者の年齢が満40歳に達した日の属する月のいずれか早い月までを限度とする。
・助成対象者認定申請をする年度の市内居住期間や就労期間が1年に満たない場合、1回目の交付額は対
象になる期間に応じて算出した額
→【返還額×(対象月数/12月)】の2分の1の額

●お問い合わせ先:
《商工観光課》 TEL:0887-50-3013

閉じる

子育て・医療・福祉

■地域子育て支援事業(子育て支援センター事業)
就学前(主に未就園)の乳幼児及びその保護者等が相互の交流を行う場所として、子育て支援センターを開設し、子育てについての相談・助言・情報の提供その他の援助を行う事業
URL:http://konan-kids.jp

■一時預かり事業
保護者が通院・介護・出産・育児疲れ・急な仕事や外出などで、子どもを家庭で保育ができない時に保育所で一時的に預かることにより、安心して子育てができる環境を整備し、児童福祉の向上を図る事業(3カ所の保育所
で実施)
URL:http://konan-kids.jp

■ファミリーサポートセンター事業
仕事や家庭の都合などで子育ての手助けをして欲しい「依頼会員」と子育ての支援ができる「援助会員」が会員登録し、子どもの預かりなど子育ての助け合いの調整をする事業
URL:http://konan-kids.jp

■放課後児童クラブ推進事業・放課後子ども教室推進事業
放課後に安心して活動できる場所を提供し、学習活動や遊びを通して、児童・生徒の健やかな成長を図る事業
URL:http://konan-kids.jp

■子どもに関する相談事業(ほのぼの相談・こども相談室)
児童、生徒、保護者、教職員等を対象として、子どもたちの健やかな発達のための相談活動を実施する事業

■子育て情報サイト運営事業
子育て世帯が、子育てに関する情報を円滑に利用できるように、子育て支援情報ホームページ「子育て情報サイト香南キッズ」を開設し、登録した方にメール配信をする専用サイトの運営事業
URL:http://konan-kids.jp

■同時入所第2子の保育料無料
子育て世代の経済的な負担を軽減するため、平成30年4月1日から、保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所等へ同時期にきょうだいが入所している場合に、2人目のお子さんの保育料を無料にします。
※「幼稚園」は、子ども・子育て支援新制度の移行している幼稚園に限ります。

●お問い合わせ先:
《こども課》 TEL:0887-50-3021

----------------------------------------

■乳幼児等医療費助成
香南市に住所を有する15歳までのお子さまの医療費自己負担分を助成します。

●お問い合わせ先:
《市民保険課》 TEL:0887-57-8506

----------------------------------------

■新生児の聴覚検査
・検査対象者:出生時及び検査を受けた日に母親の住民票が香南市にある新生児
・検査機関:高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関

●お問い合わせ先:
《健康対策課》 TEL:0887-50-3011

----------------------------------------

■一般不妊治療費助成事業
一般不妊治療(人工授精)を受けられたご夫婦に、治療に要した費用の一部を助成します。
【対象となる方】(①から⑦全ての要件を満たす方)
①法律上の婚姻をされている夫婦
②夫婦の両方又はどちらかが香南市に住民票がある方
③夫及び妻が医療保険の被保険者、組合員又は被扶養者であること
④医療機関において、医師より不妊症と診断された方
⑤夫婦の前年(申請日が1月~5月の場合は前々年)の所得の合計額が730万円未満であること
⑥市税の滞納のないこと
⑦他の自治体において同一の助成を受けていないこと
【助成金額 】
 1年度(4月から翌年3月)あたり5万円以内
【治療回数】
 制限なし
【助成期間】
 初回申請年度とその翌年度の2年間
【申請期限】
・治療が終了した日または県事業決定通知日
 令和5年4月1日~令和6年2月29日、令和6年3月29日(金)
・治療が終了した日または県事業決定通知日
 令和6年3月1日~令和6年3月31日、令和6年4月30日(火)

■特定不妊治療費助成事業
特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けられたご夫婦に、治療に要した一部を助成します。
【対象となる方】
 一般不妊治療費助成事業(上記)の対象となる方の要件を全て満たし、かつ「高知県不妊に悩む方への特定治療支援事業」(以下、県事業という)の助成を受けている方。
【助成金額】
 治療に要した費用から、県事業の助成を受けた額を控除した額について1回あたり5万円から10万円(年齢・治療内容により異なる)
【治療回数】
 県事業に準じる
【助成期間】
 県事業に準じる
【申請期限】
・治療が終了した日または県事業決定通知日
 令和5年4月1日~令和6年2月29日、令和6年3月29日(金)
・治療が終了した日または県事業決定通知日
 令和6年3月1日~令和6年3月31日、令和6年4月30日(火)

●お問い合わせ先:
《健康対策課》 TEL:0887-50-3011
※高知県不妊に悩む方への特定治療支援事業についてのお問合せ先
《中央東福祉保健所》TEL:0887-53-3172

閉じる

住まい

■移住促進への支援
○香南市空き家改修事業費等補助金
市の空き家バンクに登録された空き家を利用する場合の耐震化とリフォーム等に要する経費を
補助します。
【空き家バンクの対象となる地域】
・香南市全域
【補助対象者】
①市の空き家バンクに登録された空き家の所有者
②市の空き家バンクの空き家を利用される移住者
【補助内容及び限度額】
・空き家の耐震化とリフォームする場合の費用を補助 185万7千円(補助対象経費の10/10以内)
※耐震化を図ることが条件
・空き家の荷物整理や処分をする場合の費用を補助 最大20万円(補助対象経費の1/2以内)
※別途補助要件あり

●お問い合わせ先:
《地域支援課》 TEL:0887-57-8503

----------------------------------------

■住宅改修への支援
○香南市住宅リフォーム補助金
【対象住宅】
自己及び一親等の親族が所有し、補助対象者が居住する市内の個人住宅、又は併用住宅の個人住宅部分
【施工業者】
香南市内業者(市内に本店、または市内に住所を有する個人業者)
【補助金額】
工事費用(消費税抜き)の20%を補助します。
10万円未満は対象外
10万円以上100万円未満は工事費用の20%
100万円以上は一律20万円

※補助金の交付額が20万円に達していない方は2回目の交付が受けれます。
ただし、2回の合計交付金額は上限20万円まで。
【対象者】
①香南市に住民登録をしている方
②市税等の滞納のない方
※①②をともに満たす方

●お問い合わせ先:
《住宅政策課》 TEL:0887-57-7536

----------------------------------------

■住宅耐震改修費補助金
南海トラフ地震に対応するため、住宅の耐震改修工事を施工される方に費用の一部を補助します。
【補助対象者】
 香南市内にある昭和56年5月以前に建築された住宅の所有者(県税・市税を滞納していない者)
【補助対象】
 ①香南市「住宅耐震診断事業」等による耐震診断を受診し、総合評価点数が1.0未満と診断された住宅
 ②「高知県木造住宅耐震化促進事業者登録制度」によって登録された「登録設計事務所・登録工務店」が耐震改修し施工する住宅
 ③耐震改修工事後の総合評点1.0以上となる住宅
【補助額】
 ①設計1棟あたり30万5千円を限度とする。
 ②改修1棟あたり100万円を限度とする。
(耐震改修にかかる工事費が100万円未満の場合はその額)
 なお、木造住宅の耐震診断については、3千円の自己負担で診断できます。

●お問い合わせ先:
《住宅政策課》 TEL:0887-57-7536

閉じる

その他

■結婚新生活支援事業
少子化対策や定住推進を図る取り組みの一つとして、新婚世帯の新生活にかかる費用に対して支援を行います。
【対象者】次の全てのことを満たす世帯が対象になります。
◇夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
◇直近年の夫婦の所得(貸与型奨学金を返済している場合はその年の返済額を所得から控除可)の合計が500万円未満の世帯
※結婚を機に離職された方はご相談ください。
◇令和5年3月1日~令和6年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦
◇夫婦いずれもが県税及び市税等の滞納がないこと
【対象経費】
新生活にかかる令和5年4月1日~令和6年3月31日までに要した次の経費が対象です。
*婚姻日以降に発生した経費が対象となります。
①住居取得にかかる住居費(新築・購入、建て替え)
②賃貸借にかかる住居費(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
(ただし、勤務先から住居手当が支給されている場合は、その金額を差し引いた額)
③婚姻に伴う引越し経費(引越業者又は運送業者に支払った費用)
【補助金額】
 1 世帯当たり30万円を上限

●お問い合わせ先:
《地域支援課》 TEL:0887-57-8503

閉じる

香南市に相談する

■香南市役所 地域支援課 定住応援係
市役所所在地:高知県香南市野市町西野2706番地
TEL:0887-57-8503(担当:小川、金子)

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top