移住者インタビュー

【室戸市】「好きを仕事にできて、毎日が楽しい」ー私らしさを叶えた田舎暮らし

一覧へ戻る 【室戸市】「好きを仕事にできて、毎日が楽しい」ー私らしさを叶えた田舎暮らし

「室戸が好きすぎて、気がついたら移住していました」ー地域おこし協力隊は個性を生かして働きたい人にぴったりだと言う大岩さん。好きを仕事にする秘訣とは?詳しくお話を伺いました。

大岩佑子さん

  • 出身地:東京都
  • 現住所:室戸市
  • 移住年:2020年
  • 職業:地域おこし協力隊

Q.室戸市へ移住したきっかけは?

室戸を知ったのは、友人が仕事の都合で室戸市に移住して、遊びに行くようになったことがきっかけでした。現地で食べた地元食材の美味しさに感動して、それから年に数回は通うようになり、気づけば約10年が経っていました。

もともとは、移住するだなんて考えてもいませんでした。私は東京生まれ・東京育ちで、ヨーロッパやオーストラリアなど海外で暮らしていました。当時、アメリカで寿司職人として働いていましたが、コロナ禍を機に店が一時閉店したため一時帰国。

実家で暮らしながら室戸の食材を取り寄せて楽しんでいました。そんな時、室戸での短期バイトの募集を偶然見つけ、思い切って飛び込んでみました。

長年通い続けていたこともあって知り合いや友人もたくさんいて暮らしに不自由を感じることはありませんでした。「もういっそ室戸に住んだら?」という言葉に背中を押されて、地域おこし協力隊への応募とともに移住することを決めました。

Q.地域おこし協力隊の活動では、どんなことに取り組んでいますか?

「室戸海洋深層水」のPRや情報発信に取り組んでいます。海洋深層水とは深海から汲み上げる特殊な海水のことですが、室戸ではそれが陸地からわずか数キロメートルのところで湧き上がっており、日本で最初に取水が始まった場所なんです。

不純物が少なく清浄なこと、ミネラルが豊富に含まれていること、年間を通じて低温なことが特徴で、健康に良いミネラルウォーターとして味わえるだけでなく、塩や発酵食品、化粧品、医療、水産養殖などさまざまな分野で利活用されています。

室戸海洋深層水も1,300点以上の商品化がされていますが、地元住民にとっては日常に馴染んでしまっていて、まだまだ魅力を伝えきれていないと感じることがあります。県外や海外へも魅力を発信すべく、日々切磋琢磨しています。

Q.具体的にはどんな仕事をしているのですか?

「室戸海洋深層水のPRをする」というミッションは決まっているものの、具体的にどう取り組んでいくのかは自分で戦略を考え実行していく必要がありました。主に高知県内で深層水の魅力を改めて知ってもらうための取り組みと、県外・海外への認知向上や販路拡大を意識した取り組みを行っています。

たとえば県内では小中高校へ出前授業を行ったり、地域イベントでバスボールを作るワークショップを開催したり、デパートで催事を企画し、商品を一堂に集めて販売会を行ったりしました。

県外では、クラフトビール店で室戸海洋深層水を使ったコラボ商品「室戸Deep Sea Water」という黒ビールを試作しPRを行いました。

海外向けには食・工芸雑貨・観光の日本一を競い合う「にっぽんの宝物グランプリ2024」へ出場し、高知大会とJAPAN大会でともに準グランプリを受賞、シンガポールで開催された世界大会では特別賞をいただくことができました。

その他にも、SNS等で情報発信をしたり英語でのインバウンド対応などを行っています。事務所に座って事務作業というよりは、いつもどこかに出かけていることが多いです。

協力隊としては週4日勤務なのですが週末にイベントを出店したり、プライベートの旅行で海洋深層水の取水地を訪ねたりと、頭の中はいつも海洋深層水のことでいっぱい(笑)。大好きな室戸市で住み、働くことができて毎日が楽しいです。

<1日のスケジュール例>
8:30-10:00  室戸市役所へ出社、朝礼、書類仕事
10:00-12:00 室戸海洋深層水アクア・ファームで勤務
12:00-13:00 昼休憩
13:00-15:00 取材対応
15:00-17:00 社内MTG
17:00     業務終了、退社
*週4日勤務、金土日がお休み。
*イベント等で月に数回は土日出勤があり、平日に代休を取得しています。

「好きを仕事にしたい」と考えている人へ、応援のメッセージをお願いします!

地域おこし協力隊は、好きなことや個性を生かして働きたい人にはぴったりの選択肢だと思います。室戸市ではそれぞれが経験やスキルを生かしながら自立して働くスタイルなので、やりたいことがある人におすすめのフィールドです。

だからこそ、自分で仕事内容や目標などを組み立てていく必要も出てきます。やりたいことを主張するだけでは企画は通らないので、周りの方の協力を得ながら、時には柔軟に方向を変えたり交渉をしたりして、調整していく姿勢も求められます。

うまく地域に馴染めるか、ちゃんと成果が出せるのかなど悩むこともあるかもしれませんが、とりあえず来てから考えてみて!と言いたいです。一回来てみたら楽しいですよ。

自分に合う、合わないのフィーリングも大事なので、何度か現地を訪問したり移住イベントに参加してみるといいですよ。

大岩さんに会える!【10/19(日)@大阪】毎日、海がある暮らし~室戸市×土佐清水市 移住フェア~

憧れの海暮らしを叶えた、先輩移住者のリアルな体験談が聞ける!

【大阪開催】毎日、海がある暮らし~室戸市×土佐清水市 移住フェア~
日時:2025年10月19日(日)14:00~16:00
場所:The DECK [ザ・デッキ]イベントスペース
住所:大阪市中央区南本町2-1-1本町サザンビル1階
★参加者全員へ、2市のノベルティセットをプレゼント♪
詳細はこちら

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top