イベントスケジュール

【10/25(土)大豊町開催】「過去」と「現在」、「日本」と「世界」が交差する「立川御殿音楽祭」のお手伝い募集!

一覧へ戻る
「立川御殿音楽祭」運営のお手伝いです!
【10/25(土)大豊町開催】「過去」と「現在」、「日本」と「世界」が交差する「立川御殿音楽祭」のお手伝い募集!

プログラムの内容

開催日時: 2025年10月25日(土)9:00〜16:00
開催エリア:大豊町
主 催 者 : 集落活動センターそばの里立川
対  象: 地域交流やイベント運営に興味のある方
応募締切: 2025年10月17日(金)17:00まで

立川御殿音楽祭は、地域の拠点でもあり、国の重要文化財にも指定されている「旧立川番所書院」の積極的な活用及び大豊町立川地区の活性化を目的として開催されるイベントです。「歴史×音楽×地域の融合」をコンセプトに、大豊町出身のマリンバ演奏者や宿毛市の演奏家、フラメンコの講師を招待し、旧立川番所書院を舞台に参加者が生演奏やダンスを楽しむことによって、立川地区の地域住民の交流及び地域の活性化を図っています。
今回は、イベント当日に駐車場の誘導などの運営をサポートしていただける方を募集します。

プログラム実施の背景

大豊町の立川地区は、古代から京の都と土佐の国を結ぶ重要な道があり、江戸時代には参勤交代の道としても利用されていました。地区内には、大名が宿泊した宿も現存しており、歴史的価値の高い地域です。
地域住民は、この貴重な建物の保存に努めるとともに、音楽祭などのイベントを開催し、地域資源を活かした取り組みを続けてきました。しかし、近年は過疎化や高齢化の進行により、活動の継続が困難になりつつあります。
そこで、本プログラムでは多くの方々の力をお借りしながら、立川地区の歴史と文化を未来へ継承していきたいと考えています。


当日の流れ   9:00 集合
    当日の役割分担の説明を行い、会場準備を始めます。

12:00 昼休憩
13:00 音楽祭開始
15:00 音楽祭終了、後片付け
16:00 解散
プログラム詳細 日  程: 2025年10月25日(土)
応募資格: 無し
持ち物 : 動きやすい服装でお越しください
参加費 : 無料
参加者へのお礼: 昼食(立川御殿茶屋の食券)
         立川の関係人口住民票をお渡しします
宿泊・送迎対応 : 宿泊を希望される方は近隣の旅館をご紹介します
          ので、お気軽にご相談ください。
参加方法・手順 このページの「申し込む」ボタンより参加申込ください。
応募締切 2025年10月17日(金)17:00まで

主催者情報

集落活動センターそばの里立川
高知県長岡郡大豊町立川下名493
電話:090-1605-9596
活動について:大豊町立川地区は、町の北西部に位置し、愛媛県及び徳島県と県境を接している、大豊町内で最も高齢化率の高い地区です。かつては、瀬戸内海側から土佐への古代官道が整備され、参勤交代時の宿所本陣「旧立川番所書院」もあることから、町内では比較的早くから発展してきました。しかし、急速な人口減少と高齢化に伴い、集落活動や共同作業等のコミュニティ機能の維持が困難となりつつあります。
こうした状況を打破するために、現在は、昔からの産業であるそばやみつまた苗木の生産に取り組んでいます。また、「旧立川番所書院」を初めとする地域資源を有効活用し、交流人口の拡大にもチャレンジしています。
【そばの里立川Instagram】https://www.instagram.com/tajikawa_sampo/

主催者からメッセージ

「立川御殿音楽祭」で、歴史的建造物に鳴り響く音楽の魅力を、是非一緒に会場で体感しましょう!音楽を通じて、立川という地域の歴史や文化を知っていただくとともに、地域の方々との交流も楽しんでいただければ幸いです。そして、この音楽祭をきっかけに、また立川地区に足を運んでいただけることを心より願っています。皆さまのご応募をお待ちしております。

受付中

申し込む

開催日時

2025年10月25日(土)
9:00〜16:00

会場

旧立川番所書院
(高知県長岡郡大豊町立川下名28)

参加費

無料

募集人数

3名

主催者

<お問い合わせ先>
集落活動センターそばの里立川
担当:吉川(よしかわ)
●電話:090-1605-9596

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top