この暮らし、ありかも。
仕事・暮らしの情報はこちら

ワークライフバランスが充実した環境で
一級建築士を目指す

掲載日:2025.02.10
Profile
2022年 Iターン
フクヤ建設 戸建事業部デザイン課 プランナー
大津さん Otsu
福岡県→高知市

会社まで徒歩圏内の暮らし

 現在は、フクヤ建設の戸建事業部でプランナーの仕事をしています。 具体的には、お客様のご希望をヒアリングして、間取りなどの提案はもちろん、 家づくりに関するさまざまな調整をしながら、お客様と打ち合わせを重ね、お引き渡しまでを担当しています。 平日は会議や事務作業のほか、現場に行くこともあります。 お客様との打ち合わせは土・日にすることが多いのでがすが、シフト制なので、休日は自分で調整するようにしています。
 会社は自宅から徒歩圏内。 都会で暮らしていると通勤に時間がかかると思いますが、ここでは朝はゆっくりできるのが嬉しいですね。 また、毎週火曜日は“帰るデー”なので、定時の17時半に帰ります。 ふだんは水道代を節約してシャワーだけなのですが、その日は湯船にお湯をためてゆっくりお風呂に浸かり、自分へのご褒美デーにしています。

インスタグラムで見つけた自分に合った就職先

 大学では、内装に興味がありインテリア学科に進学して、インテリアコーディネーターの資格も取りましたが、 学んでいくうちに住宅設計への関心が大きくなって、住宅設計のゼミを専攻しました。 大学時代はインスタグラムでいろいろな工務店の施工事例を見るのが好きで、その中の一つがフクヤ建設でした。 就職活動の第一歩もインスタグラムから。 フクヤ建設は、すごくきれいな広告を出していたのでデザイン性の高さがうかがえたし、 自分のやりたい住宅設計の仕事が一番できそうな会社だなと思いました。 実際に、会社訪問するとスタッフの人たちも明るくて、楽しい方ばかりで安心感がありました。
 Iターンを考えている方で、気になる会社などがあれば、現地に行ってみるのが一番良いと思います。 そこがどんな環境でどんな人がいるのか自分との相性も分かるはずです。 私の場合も、きっかけは、就職したい会社が高知にあったことですが、実際に、高知に来てみて、自然が近く、 ゆったりした環境や住んでいる人の雰囲気が自分に合って、プライベートも充実しそうと感じたことが、高知で暮らす後押しになりました。

休むときはしっかり休む

 会社では休暇が取りやすいです。 月1の全体会議では社長が“休みの日はちゃんと休むように”と言ってくれるので、休日は、できるだけ社内連絡をしないようにしています。 昨年から“GG(ジィジ)休”という取り組みも始まりました。 これは、なかなか休みを取らない年輩の社員が、お孫さんのために休めるように創設されました。 先輩が休めば、後輩も休みやすくなるので良い制度だと思います。
 ときどき、会社にオフィスヨガやピラティス、整体師などのトレーナーを招くイベントを開催してくれるのも魅力です。
 また会社のビル内にカフェが併設されていて、社員はランチプレートを500円でいただけるので嬉しいです。 ここはペット(犬)も同伴可能で、カフェの奥に打ち合わせができるスペースがあり、お客様のお子さんがワンちゃんと触れ合ったりしているのを見ていると心も和みます。

会社全体で社員のチャレンジをバックアップ

 最近、二級建築士の資格を取得しました。「合格」を会社のグループLINEで伝えたら、 社長を含めてみんなが次々に祝福メッセージを送ってくれました。 そんなアットホームなところも高知らしいなと思います。
 会社では資格学校の学費を一部負担してくれて、ストレートで合格したら免除してもらえます。 次は一級を目指して、専門学校に通って勉強中です。 仕事においても、スキルアップのために今までやってないことにどんどん挑戦していきたいですね。

休日にはドライブして自然の中で遊ぶ

 高知の人は壁を作らない印象で、親しみやすいのですが、適度な距離感もあるところが良いですね。 たまに飲み行く居酒屋で出会った人が、下心無く気軽に声をかけてくれて、楽しくお酒を楽しめるのは高知らしさだと思います。
 休日には同僚とドライブすることが多いです。 先日は安芸市の奥まで「土佐ジロー」を食べに行ったんですが、その道中で、きれいな川や観光地に寄り道したのも楽しかったです。 どうしても仕事ではパソコン作業が多いので、自然に触れると心が浄化されるような気持ちになり、とても癒されています。
 また、高知県には、建築家の隈研吾さんの建物も多く、建物巡りをすることもあります。 有名な梼原町の「雲の上のギャラリー」や「図書館」を見に行った時は、その設計に触れ、木造建築に対して、改めて関心を抱くようになりました。 建造物以外にも、沈下橋や四国カルストなど、高知の自然や歴史・文化に触れてエンジョイしています。
 インスタグラムで見つけた高知の工務店に新たな可能性を感じて、Iターンした大津さん。 さらに、高知の気風に親しみや安心感を覚え、自然が身近にある暮らしにも癒されているようです。 オープンで明るい高知の風土に加えて、社員の働きやすさを重視している企業の魅力が、 県外から新たな人材を引き寄せているのだと思いました。 今は、難関、一級建築士を目指して勉強の日々。 仕事をしながらの試験勉強は大変だからこそ、息抜きも必要。 そんな時は、すぐに行ける自然の中でリラックスをし、 高知の美味しい料理でエネルギーをチャージしつつ、夢に向かって励んでいただきたいと思います。
高知へのUIターン後の就職先を見つけるなら。
特設トップページ

インタビュー動画MOVIE