- 募集終了日:2025-06-02求人番号:11988
-
【デジタル化推進コーディネーター】高知県の産業振興という大きなミッションを担う当センターで、あなたの経験やスキルを活かして県内企業の未来をともに切り拓いて行きましょう◆R7年6月2日(月)応募締切
公益財団法人高知県産業振興センター -
- 契約・嘱託社員
- 技術職(IT・通信・WEB系)
- 高知市
- 転勤なし
- 土日休み
- 年間休日100日以上
- 駐車場あり
募集内容
仕事内容 | 事業戦略・デジタル化推進課長のもと、支援対象となる県内企業等にとって最適なデジタル技術導入の提案から実行支援までをトータルで実施する。 ①支援対象企業等の課題等を踏まえた業務改善のアドバイスを行ったうえで、支援対象企業等に最適なデジタル技術の導入やフォローアップの改善を提案すること。 ②商工会議所等の支援機関(以下「支援機関」)と連携しながら、支援対象企業等のデジタル技術の導入に対して伴走支援を実施すること。 ③支援機関の職員等に対して、デジタル化関連の知識習得やスキルアップを図るための情報提供や勉強会を行うこと。 ④その他、産業振興センターが行う他の事業等に対して、デジタル化の観点から助言等を行うこと。 ■勤務地:高知市布師田3992-2 公益財団法人高知県産業振興センター内 ■選考方法 応募書類(5.(1)に記載のア~ウ)による書類審査と個別面接審査(令和7年6月13日(金)又は、14日(土)の予定)を、当センター、大阪営業本部近辺、東京営業所近辺にて行ったうえで、合否を決定します。 なお、面接に要した実費(交通費、資料作成費等)については、応募者の個人負担となります。また応募者多数の場合は、書類審査により合否を決定し、面接審査に進まれる方の人数を制限させていただく場合があります。 ■応募方法 (1)応募手続 以下の書類を下記の送付先まで郵送(簡易書留等の記録が残る方法) ※封筒に「デジタル化推進コーディネーター応募」と必ず記載してください。 ア.応募申込書(当センターホームページからダウンロード:職務経歴書含む。) イ.履歴書(市販のもので、写真を貼付) ウ.小論文「あなたが考える地方にある中小企業のデジタル化に対する課題とその解決への具体的な支援策と目指す成果について」(2,000文字以内) (2)受付期間 令和7年4月16日(水)~令和7年6月2日(月) ※6月2日(月)17時までに当センター必着のこと。 (3)送付先 〒781-5101 高知県高知市布師田 3992 番地2 公益財団法人高知県産業振興センター 総務企画部 西森、澤田 ◆以下ホームページより応募書類(応募申込書・職務経歴書)をダウンロードしてください。 https://joho-kochi.or.jp/digital/recruit.php (変更の範囲) 変更なし |
---|---|
募集職種 | デジタル化推進コーディネーター |
ポジション | デジタル化推進コーディネーター |
雇用形態 | 契約・嘱託社員 |
雇用期間 | 令和7年7月1日~令和8年3月31日(令和7年度)・採用の日から3ヶ月間は、試用期間とする。・雇用期間満了時の実績評価により、年度ごとの更新あり。・雇用開始時期については相談に応じます。 |
経験 | 原則として、以下の全てを満たすこと。なお、選考審査会において、これと同等の経験を有すると認める者を含む。 ① システムエンジニア、システム営業又はシステムコンサルタントの実務経験(IT企業等で勤務経験10年程度、複数職種通算可)を有する者 ② コンサルタントファーム、IT企業等において、企業等のデジタル化支援の経験を有する者 |
学歴 | 不問 |
年齢制限 | 不問 |
必要スキル | 以下の全てを満たすこと ① コミュニケーション能力(関係者との調整力、信頼関係を築く能力、協調性) ② 企業の現場を見て、デジタル化に向けた課題を抽出・整理し、業務改善をアドバイスする能力 ③ ヒアリングにより県内企業の課題要求を明らかにした上で、デジタル化に必要な期間や概算費用を算出し、要求をどのように実現するかを整理する能力 ④ 必要な要求仕様書又は提案依頼書を作成することができる能力 ⑤ 県内企業の経営者の気持ちに寄り添うマインドを有すること ⑥ 本県の産業や企業の実状を正しく認識したうえで、本県の産業振興に貢献しようとする熱意を有すること |
資格 | 普通自動車免許(AT 限定免許も可)※自動車運転による県内全域の訪問支援活動を行うため |
ここがポイント
高知県内の中小企業等が、市場縮小・労働不足など外部環境の変化やデジタル技術の進展による社会構造の変化に対応するためには、デジタル技術を活用して生産性や付加価値を向上することや事業変革に取り組むことが必要です。
しかしながら、意欲はあっても社内の人材不足や社外に信頼して相談できる人が少ないといった理由により、デジタル化に踏み込めていない実態があります。
このため、公益財団法人高知県産業振興センターでは、県内中小企業等のデジタル化を支援する専門職員を以下のとおり募集します。
高知県では、「地産外商が進み、地域地域で若者が誇りと志を持って働ける高知県」を目指して、高知県産業振興計画にオール高知県で取り組んでいます。当センターは、商工業部門の最前線組織としての大きなミッションを担い、職員一同が懸命に取り組んでいます。あなたのこれまでの経験やスキルを存分に活かして、県内企業、ひいては高知県の未来をともに切り拓いて行きましょう!
条件・待遇
勤務地 | 高知県高知市 (変更の範囲)変更なし |
---|---|
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩時間60分) |
時間外勤務 | あり。月平均3時間 |
年収 |
年収 792 万円 ~ 792 万円 |
年収・月給の補足情報 | 【月額給与】660,000円 【基本給】565,000円 【固定残業代】95,000円(20時間分)※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず20時間相当分を支給。20時間を超えた分は別途支給 【昇給】なし 【賞与】なし |
諸手当 | 残業手当、マイカー通勤可(駐車場代月500円) ※当センターの規定により県外からの赴任旅費支給有り |
福利厚生 | 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
受動喫煙対策 | [屋内の受動喫煙対策あり(屋内禁煙)] |
休日休暇 | (年間休日123日)土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、有給休暇(年次有給休暇の他、病気休暇及び特別休暇)及び無給の休暇(妊産疾病休暇、育児時間、介護休暇、介護時間等)有 ※雇用開始から6カ月間は年次有給休暇の付与はありません。※業務の都合により休日に出勤していただく場合があります |
募集人数 | 2名 |
転勤 | なし |
定年 | なし |
試用期間 | 3カ月(労働条件の変更:なし) |
企業情報
会社名 | 公益財団法人高知県産業振興センター |
---|---|
業種 | 公的機関 |
本社所在地 |
〒7815101 高知県高知市布師田3992-2 |
代表者氏名 | 土居 秀臣 |
設立年 | 昭和59年 |
資本金 | 8205万円 |
事業概要 | 中小企業支援 |
本社以外事業所 | 大阪営業本部、東京営業所 |
従業員数 | 65人 |
会社ホームページ | https://joho-kochi.or.jp |
企業PR
企業アピールポイント1

高知の良さや強みを活かした地域産業の活性化を総合的に支援する事業を行うことにより、高知県の産業振興を図るとともに、活力ある地域経済の発展に寄与しています。
公益財団法人高知県産業振興センターの他の求人
似ている求人
最近見た求人/オススメ求人情報
Recommendメルマガ登録
新着求人やセミナー・イベントなど高知の最新情報をお届けします!(月2回程度配信中)