企業情報

会社名 株式会社とおわ
業種 観光・サービス
本社所在地 〒7860535
高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
代表者氏名 代表取締役 中野千里
設立年 2020年
資本金 1386万円
事業概要 ●道の駅運営
●アクティビティ施設運営
●商品開発
●四万十川流域における事業開発及び事業継承支援
従業員数 27人
平均年齢 45歳
会社ホームページ http://toowashimanto.jp/

企業PR

企業アピールポイント1

四万十川の中流位置にある四万十町十和地域を拠点とし、2020年7月1日に設立した株式会社とおわ。主な事業でもある道の駅四万十とおわの運営を中心としながら、【次世代による地域活性、地域振興】【観光、地場産品の商品開発及び販売】【新たな雇用創出と人財育成】を主として掲げ、個性ある、魅力ある、地域創り、人創りに関わり、十和地域や四万十川流域の継承へ取り組みます。四万十の食文化の保存と継承、道の駅連携による観光集客、地元学校と連携した人材育成など、地域に存在する企業としての役割を果たしていきます。
また従業員も地元スタッフが多いが四万十町外からのIターン者もおり、年齢も20代~60代と幅広い。特に道の駅事業部は女性が8割と、子育て世代のお母さんにも働きやすい環境を目指しています。

企業アピールポイント2

▼「道の駅事業部」道の駅四万十とおわの紹介
四万十川の絶景を眼下に地元の幸を堪能できる道の駅。新鮮野菜や手作り味噌・漬物だけでなく茶、栗、米、芋、青のりなど四万十川流域のお土産ものが揃う「とおわ市場」をはじめ、熱々の四万十紅茶をオリジナルバニラソフトにかける"しまんとアフォガード地紅茶"が人気の「とおわのアイス屋さん」、鰻・鮎・川エビなど川の幸を中心に原木椎茸や山菜、地元野菜など四万十川流域で採れた旬の地元食材を四万十川の絶景を見ながら楽しめる「とおわ食堂」を併設。その他、shimantoおちゃくりcaféや四万十川ジップラインもあり、人も自然も循環する滞留型道の駅です。

企業アピールポイント3

▼「ジップライン事業部」四万十川ジップラインの紹介
美しい風景が今でも残る四万十川。その中でも、川と山の距離が近く自然の雄大さと迫力を同時に味わうことができる四万十川中流域。そんな四万十川の上空20m、長さ220mを滑空する「四万十川ジップライン」は、ここでしか味わえないスリルと爽快感を存分に楽しめます。定員に空きがあれば予約なしでの体験も可能で、所要時間も1時間以内と手軽にできるのも魅力。
また、道の駅四万十とおわ内に併設されているため、ジップライン体験後には、四万十川の絶景を眼下に道の駅の食堂で天然うなぎの昼食や、あいす屋さんでしまんと緑茶のソフトクリームを食べたり、直売所で地元の幸のお土産物を購入したりと目的地にできるスポットです。

株式会社とおわの求人

メルマガ登録

新着求人やセミナー・イベントなど高知の最新情報をお届けします!(月2回程度配信中)