森と水のふるさと土佐町
土佐町は、四国の中央部に位置し、町を東西に吉野川が流れており、美しい自然に囲まれた町です。
標高差のある地形を活かした農業が盛んで、県下有数の良質米の産地です。
「土佐あかうし」という和牛や乳牛も多く飼育され、その家畜の糞尿や生ゴミ等の有効利用を図る『堆肥センター』を建設し、減農薬、減化学肥料といった環境保全型農業による米、園芸野菜、果樹の栽培に取り組んでいます。また、林業も盛んで、木材の搬出にとどまらず、木造住宅の販売推進による木材需要の拡大にも努めています。
土佐町の概要
人口 | 3,785人「高知県推計人口(平成31年3月現在)」に基づきます。 |
---|---|
面積 | 212.13km2 |
教育環境 | 保育園・幼稚園:1 小学校:1 中学校:1 高等学校:0 大学・各種専門学校:0 (平成31年現在) |
医療環境 | 診療所:2 一般病院:1 (うち救急病院:0) 小児科:2 産科:0 歯科:2 眼科:1 耳鼻科:1 (平成31年現在) |
情報通信環境 | 光(全域) |
支援制度
● 定住支援■若者定住促進事業
夫婦いずれかが40歳未満で、土佐町に居住し、引き続き3年以上土佐町に居住する意思のあるものに結婚祝金を贈ります。
○結婚祝金:10万円(商品券)
●お問い合わせ先:
《住民課 窓口係》 TEL:0887-82-1717
● 就業支援
◆農業
■新規就農定着支援事業
○対象者:土佐町で居住就農する55才以下の新規就農者で認定農業者またはその構成員、認定新規就農者
○支援金額:1人あたり就農1年目は5万円/月、就農2年目は4万円/月、就農3年目は3万円/月。機械購入支援は上限50万円、中古ハウス改修は上限100万円(補助率1/2)。
■農業次世代人材投資事業(準備型)
○対象者:就農予定時の年齢が原則45歳未満であり、独立・自営就農または雇用就農を目指し、
県農業大学校、高知県農業担い手支援センターで研修を受ける就農者
○交付期間:最長2年間
○交付金額:年間150万円
※交付要件の詳細はお問い合わせください。
■農業次世代人材投資事業(経営開始型)
○対象者:就農予定時の年齢が原則45歳未満であること、独立・自営就農を目指す新規就農者
○交付期間:就農から経営が安定するまで最長5年間
○交付金額:年間最大150万円
※交付要件の詳細はお問い合わせください。
●お問い合わせ先:
《農畜林振興課》 TEL:0887-82-0484
■インターンシップ事業
土佐町では第一次産業の短期研修ができます。農業や林業に興味を持ってもらえるきっかけづくりから、本格的な農林業への就業のお手伝いや田舎暮らし体験まで、さまざまな取り組みを実施しています。
詳細はこちらをご覧ください。
●お問い合わせ先:
《おむすビーズ大阪事務局(株式会社FPI内)》 TEL:06-6939-3631
● 医療支援
■乳幼児医療費助成制度
○乳幼児の健康を守るため、医療費の助成(自己負担額の全額)を行っています。
・入院:満18歳に達した最初の3月31日まで
・通院:満18歳に達した最初の3月31日まで
●お問い合わせ先:
《住民課 窓口係》 TEL:0887-82-1717
■新生児の聴覚検査
○検査対象者:土佐町内に住所を有する保護者の方が出産された新生児のうち、
保護者が検査を希望する新生児
○検査機関:高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関
●お問い合わせ先:
《健康福祉課》 TEL:0887-82-0442
● 住宅支援
町内の空き家情報を提供し、案内しています。
土佐町空き家バンクの詳細は下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
●お問い合わせ先:
《企画推進課 地域振興係》 TEL:0887-82-2450
《れいほく田舎暮らしネットワーク》 TEL:0887-72-9303
■住宅改修支援
住宅改修費用を補助します。
○補助率:10/10(上限1,824千円)
●お問い合わせ先:
《総務課》 TEL:0887-82-0480
● 子育て支援
■出産祝金支給
土佐町に1年以上住所を有し、かつ居住し引き続き土佐町に居住する意思がある者に出産祝金を支給しています。
○支給額:
・第1、2子の場合 5万円
・第3子以降1人につき 15万円
■保育助成金
土佐町に1年以上住所を有し、かつ居住し引き続き土佐町に居住する意思がある者で、3人目からの子どもについて就学前年度末まで支給しています。
○保育助成金:
・第3子以降1人につき年額6万円(年度途中から該当となった場合は月割)
●お問い合わせ先:
《住民課 窓口係》 TEL:0887-82-1717
■保育料無償化
土佐町に住所を有する者で、土佐町立みつば保育園に通園する子どもの保育料は平成31年4月から無償としています。
■学校給食費無償化
土佐町に住所を有する者で、土佐町立土佐町小中学校に通学する児童生徒の給食費は平成31年4月から無償としています。
■嶺北高等学校教科書購入費補助金
嶺北高校が指定する教科書の購入費用を、嶺北高校に修学する生徒の保護者等のうち、土佐町に居住する生徒の保護者等に1学年に1回限り支給しています。
■土佐町奨学金
奨学資金を受けようとする本人が土佐町に3年以上在住しているか、または3年以上在住している方と生計を一にする扶養親族の方で、経済的に学資の支出が困難で、奨学金の返還が可能であると認められる場合に貸付を受けることができます。
(1) 高等学校の場合 月額17,000円
(2) 県内大学の場合 月額24,000円
(3) 県外大学の場合 月額26,000円
(4) 専修学校の場合 中学校卒業者を対象とするもの 月額17,000円高等学校卒業者を対象とするもの 県内月額24,000円、県外月額26,000円。 なお、大学等の奨学金で、土佐町立土佐町中学校、高知県立嶺北高等学校に修学期間在学し卒業した者は、町内又は高知県立嶺北高等学校に関連する行事等において、在学年次ごと 年間40時間以上の地域貢献活動に従事することにより、奨学金の返還免除が認められます。 (返還免除 平成31年3月卒業生より)
●お問い合わせ先:
《教育委員会》 TEL:0887-82-0483
相談窓口
■土佐町役場 産業振興課 地域振興係町役場所在地:高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-2450
E-mail:iju@town.tosa.kochi.jp
担当からのメッセージ:なんでもお気軽にご相談ください。質問事項はメールでも回答いたします。