- 日本一の清流「仁淀川」の流れる町で自然と向き合う仕事
- 1年間の短期実践研修!経験・性別不問!研修手当15万円/月
- 本気で林業に携わりたい!熱意・意欲のある方!
研修制度の5つのポイント
林業研修生インタビュー
一ノ宮将馬さん(埼玉県出身)
【きっかけ】 都会では建築関係の仕事についていましたが、毎日の通勤電車は満員でストレスを感じていました。都会の暮らしに疑問を感じていたところに、仁淀川町の林業体験ツアーの存在を知り好奇心から参加しました。
【仕事】 チェーンソーを使った伐採が主な仕事ですが、いろいろな林業機械の操作などを経験させてもらっています。常に危険が伴う仕事なので緊張感を持って取り組んでいますが、先輩方が安全な作業方法などを丁寧に教えてくれたり、緊張を和らげてくれるので、いい意味でリラックスして仕事ができています。
【暮らし】 都会と比べて不便なところはありますが、ネット環境も整っているので十分満足しています。高知といえば「よさこい祭り」が有名ですが、仁淀川町にも林業事業体が運営しているチームがあって、祭りに参加させていただきました。その中でいろいろな人と交流することができ、楽しく過ごせています。
仁淀川町役場産業建設課 奥田係長より
仁淀川町では平成28年から林業研修生の受け入れを毎年行っています。そして、現在も多くの研修生OBが林業の現場で活躍をしています。 仁淀川町林業研修制度では、研修先の林業事業体で実践的に安全や技術を学び、それを身に付けていくことになります。林業に必要な資格も研修期間中に取得することができるので、しっかりと資格を取って自分の技術を磨いてほしいと思います。 また、研修に集中できるように、仕事の相談から移住後の生活や研修生と地域との交流などでもサポートできる体制を目指しています。 この林業研修制度を利用して、できるだけ早く仁淀川町で林業の担い手となっていただければと思います。
★★募集要領など詳細はこちら(↓)★★
研修生をご希望の方向け事前ツアーのご案内
◆2泊3日 ◆参加費無料
◆宿泊費無料 ◆交通費支給(上限2万円)
日 時 | 2021年3月12日(金)・13日(土)・14日(日) ※コロナ等の影響により中止する場合もあります。 |
場 所 | 高知県仁淀川町 |
定 員 | 15名 |
日 程 | 1日目 オリエンテーション |
2日目 現場視察・林業機械作業体験 | |
3日目 大型製材所見学・午後解散 | |
締め切り | 2021年3月5日 |
申込方法 | 申し込み用紙をダウンロードして、送付してください |
問合せ先 | 〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200 高知県仁淀川町産業建設課 担当 奥田・大原 TEL 0889-35-1083 FAX 0889-35-0571 E-mail sanken@town.niyodogawa.lg.jp |
ツアーの詳細はこちら。
担当職員や移住相談員があらゆる相談を承ります!お気軽にご連絡ください!
・短期集中!実践的な林業技術を学びたい!
・林業従事者に具体的な話を聞いてみたい!
・仁淀川町の住まい、空き家を紹介してほしい!
・地域のキーマンやコミュニティと繋がりたい!
高知県仁淀川町役場
〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地
担当:産業建設課 奥田・大原
電話:0889-35-1083(平日8:30~17:15)
当記事のPDF版はこちら
※当記事の掲載内容は9月1日時点の情報です。