
こんな人に

- 自然が近い暮らしに興味があって、リアルな話が聞きたい
- いつかU・Iターンするときのために情報収集しておきたい
- 高知ならではの仕事があるか知りたい
※当日会場では感染症対策を万全にして開催しますので、安心してお越しください。
(12/2更新)市町村及び専門分野への相談はすべてバーチャル会場で行います。
来場された方は、会場内のオンライン相談コーナーからご相談いただけます。

みどころ
- まるっと聞ける!わかる!
くらし&しごとセミナー
高知暮らしってどんな魅力があるの?
詳細はコチラ
高知ならではの仕事って?
先輩移住者やUターン者などが多様なテーマでセミナーを開催します。
自分に合った暮らしや仕事にきっと出会えます。
- 住みたい場所、働きたい仕事に出会える!
移住・仕事相談ブース
移住全般に関する相談や、市町村ごとに異なる移住支援策など、どんなことでも相談できるのが会場に来るメリットの一つ。
地域ならではの仕事や、シニア向けの仕事など、仕事の相談も充実しています。
- 参加でもらおう!
プレゼント
参加された方に、高知の特産品プレゼント!
※数に限りがあります


セミナーコーナー
タイムスケジュール

- 11:30〜12:00
- セミナー①「地域おこし協力隊リレートーク」
- 12:30〜13:00
- セミナー②「高知ってどんな所?移住者から見た高知」
- 14:30〜15:10
- セミナー③「高知で就職・転職・セカンドキャリア」
- 15:30〜16:00
- セミナー④「高知へ“嫁ターン”仕事・暮らしのリアル」

会場レイアウト

会場レイアウト


会場案内
情報収集コーナー
手作りの地域情報MAPや各種パンフレットなどで、地域の特徴や移住の最新情報をお伝えします。高知のことをまだ良く知らない人も、高知の移住情報を知りたい人もまずはココで情報収集!

移住・交流
コンシェルジュコーナー
県内各地域の暮らし情報や家、仕事、移住支援制度など、総合的なご相談にお答えします。 移住に関する不安の解消やフェアの回り方などもアドバイスいたしますので、お気軽にお越しください!

仕事相談コーナー
高知出身だけど地元の企業を知らないUターンの皆さん!移住して地域のために働きたいIターンの皆さん!50〜60代からのセカンドキャリアを考えている皆さん!高知の企業に精通したキャリアコンサルタントが、あなたらしい働き方の実現をサポートいたします。実際にUIターン転職を成功された方や、前職の経験を活かしセカンドキャリアをスタートした方の話が聞けるセミナー③もおススメです!

市町村オンライン
(バーチャル会場)


専門分野オンライン
(バーチャル会場)
一般企業への就職相談や一次産業への就業相談など、専門アドバイザーがご相談にのります。

セミナーコーナーの詳細
- 地域おこし協力隊
リレートーク
11:30~12:00
「地域おこし協力隊に興味があるのですが、特別な資格を持っていません。それでも大丈夫でしょうか?」資格の有無よりも、あなたのこれまでの経験を生かして、地域の人と一緒に地域の課題解決に向けて活動していく気持ちが大切です。そんな気持ちと活動について、現役協力隊やOBのみなさんが語ります!
-
「茶を一から作ってみたい!」茶畑再生のミッションで活動中
三原大知さん/2018年、長野県安曇野市から津野町へ移住。実家が営む茶などの製造販売会社で勤めていた際、茶を取引きしている津野町を訪れ、荒廃茶園が増えている現状を知った。「茶を一から作ってみたい」という思いから、茶畑再生を協力隊のミッションとして活動し、茶製造も進めている。これまでの販売経験も生かし、「茶の仕事で食べていきたい」という目標を掲げ、活動中。
-
「50歳までは東京で働くんだろうなと思っていました。
移住に対する意識がガラッと変わった経緯をお話しします!」髙橋雄平さん/2020年に妻の故郷である高知県土佐町に家族で移住。前職は東京の広告デザイン会社のプロデューサー。誰もが知る広告デザイン等を多数手がけた。現在は土佐町役場の地域おこし協力隊として、情報発信とデザインを主とした活動をする。
-
「市役所職員を辞めて、夫婦で地域おこし協力隊に!!」
小坂英晃さん・千里さん/令和2年4月に埼玉県から移住し、夫婦で田野町の地域おこし協力隊となる。現在は、塩づくりの勉強をしながら製塩体験施設のご案内をしている。前職は二人とも市役所職員だったので、行政との協力・連携を大切にしながら地域を盛り上げていけるよう心掛けながら活動している。
- 高知ってどんな所?
移住者から見た高知
12:30〜13:00
移住を考え始めた方にぴったりなのがこのセミナー。都会から田舎に引っ越して地域のコニュニティーになじめるか不安な気持ちをお持ちの方もいると思います。地域の方々からの応援を受けてカフェを開業したご夫婦に、高知に移住した経緯や地域との関わりをお聞きします!
「高知家で暮らす。」サイトの飯田さんの動画はこちら-
「移住相談会で出会った先輩移住者から紹介された物件に移住。
高知は移住者のチャレンジを応援してくれる所です。」
一緒にこの町の農業を盛り上げていきませんか?」飯田誠一さん・志乃さん/趣味のサーフィンを毎日するため、大阪府から黒潮町に移住。地域の方々からの応援を受けて開業を実現したコーヒーとピザのお店『SOLANA SURF CAMP』は地元の方やサーファー仲間からも愛されている。
- 高知で就職・転職・
セカンドキャリア
14:30〜15:10
今回の高知暮らしフェアは、「仕事」の相談にも力を入れています。 高知にUターンを考えている皆さん、地元にもあなたの経験やスキルを生かせる仕事がたくさんあります。Iターンをお考えの皆さんや高知で第2の人生をお考えの皆さんもこのセミナーで生の声を聴き、仕事相談コーナーで情報収集してくださいね!
-
「実家の隣に家を建て、自然と戯れながら、
妻と娘2人と暮らしています。」森啓さん/高知県いの町出身、日本一の清流「仁淀川」のそばで育つ。大学から上京し、リクルートへ新卒入社。東京と福岡で営業職として働いた後、栃木県出身の妻を連れて2011年Uターン。地元の老舗グループ企業へ就職。
-
「仕事とプライベートで高知県を隈なく回り、
全34市町村を走破しました!」高橋達哉さん/神奈川県横浜市出身。父親が転勤族で、福岡県小倉市、名古屋市、横浜市で育ち。大学卒業後㈱リコーに入社後も、その流れか、大阪、札幌、東京勤務となり各地を転々とする。再婚した妻が、たまたま高知勤務だった為、3年前に会社を早期退職、高知にIターンして就職した。
- 高知へ“嫁ターン”
仕事・暮らしのリアル
15:30〜16:00
高知出身の女性と結婚して高知にIターン(嫁ターン)した方とその妻がゲスト。高知への”嫁ターン”を考えている皆さん、高知の女性の魅力と高知の魅力、その両方が分かるセミナーです!夫やパートナーを高知へ連れて帰りたい高知出身の女性の皆さん、ぜひペアでご参加ください!
-
「四季を感じる環境で子育てをしたい!
第二子妊娠のタイミングでUターン!」山寺円さん/大学進学を機に上京し、そのまま東京で就職・結婚。子宝に恵まれ、子育てに奮闘する中で、もっと自然の中でたくさん遊んだり、四季を感じられる環境で子どもを育てたい!と思うようになり、第二子の妊娠のタイミングでUターンを決断。今は、実家ほど近くの場所で、季節を目で見て触って感じられる環境で暮らしている
(特産品のプレゼントあり)

会場アクセス
東京交通会館12階 カトレアサロンA
東京都千代田区有楽町2丁目10−1

セミナーのQ&A
- Q.
- すぐに移住はできないのですが、参加してもいいですか?
- A.
-
移住やUターンに関心がある方でしたらどなたでも参加いただけます。
まずは情報収集のつもりで、お気軽にご来場ください。
- Q.
- 会場の感染症対策はどのようにされていますか?また参加者が準備するものはありますか?
- A.
-
会場入口に検温や手指の消毒液を準備しています。
また、対面相談ブースには飛沫防止パネルを設置しています。
参加にあたっては、マスクを着用し、ソーシャルディスタンスの確保にご協力くださいますようお願いします。
- Q.
- 途中退室はできますか?
- A.
-
入退室自由ですので、お好きな時に入退場いただけます。
来場者には記念品をプレゼントするほか、会場内で3ブース(セミナーやオンライン相談コーナー含む)訪問していただいた方は抽選会に参加できますので、ぜひゆっくりとお回りください。
- Q.
- 会場内に休憩スポットや飲食できるスペースはありますか?
- A.
-
申し訳ありませんが、休憩や飲食のスペースはご用意しておりません。
また、会場内での飲食もご遠慮くださいますようよろしくお願いします。
(お子様の水分補給を除きます)
- Q.
- 当日会場へ行けないのですが、オンラインでの相談は参加できますか?
- A.
-
全国どこからでも相談いただけるバーチャル会場もご用意しています。
県内各市町村のほか、一次産業や起業など仕事に関する専門ブースも多数が揃っておりご希望のブースで相談できます。
▷詳しくはこちらをご覧ください。